全統マーク模試

2005年10月30日 日常
朝8時半から夜6時45分までK合の全統マーク模試ですた。
前も書いたけど俺の会場は新宿のCo学院キャンパス。
新宿駅西口から徒歩5分。
もっと分かりやすく言うと西セガから徒歩2分。
8時にはもう新宿に着いていましたが、昨日は宣言通り9時半に寝たので睡眠時間が足りないという事態だけは避けられました。

とりあえず受けた教科順に感想でも書きますかね。
というか自己採点出来るから点数も全部分かるんだけど。
まだ国語と英語しか採点してません。
むしろ大人の事情によりそれ以外する気ありませんので悪しからず。
ちなみにマーク模試の難易度は一般的にセンターよりもやや難しめといったところで、成績表にはセンター換算得点なるものが出るそうな。
800点満点だとだいたい100点くらい補正がかかる(=足される)みたい。
今回はどうだか知らないけどね。

以下結果。

日本史:ムズ過ぎ。みんな口を揃えて世界史は簡単だと言うが、日本史を簡単だと言う人はいないわけで、同じ歴史教科でこの差はなんだ。確信を持って書ける答えが3つに1つくらいしかなかったんだが。

現社:対策とか何もやってないし倫理とどっちやろうか決めてなかったんだけど、実際に試験問題を見て高2の時ちょっとやった知識で解ける程倫理は甘くないと判断、あと現社の最初がマルサスの人口論と知ってるネタだったため現社を選択。常識と小手先の試験テクを駆使して奮闘。点数日本史上回ったりしてな?w

国語:特筆すべきことは何も。現代文はどうやったって満点は無理。現代文2問と古文でちょこちょこと落として、漢文は一応ノーミス。詳しく採点してないけど170±αくらいか?

受験表記入:これこそ試験における唯一のオアシス。さらになんと第9志望まで書けるという旺盛なサービス精神。とりあえず今回のネタ志望校は東京芸術大学音楽部作曲学科と、日本体育大学体育学部。日体大は出来ればラグビー部まで指定したかった。ちなみに女子校の判定は普通に出ることが分かっているのでやりませんでした。判定楽しみだなあ。

リスニング:巷で噂のICレコーダー登場。配られてから時間が少しあったので、そんなことをするのは俺だけだと分かっているが自分のモセアプレイヤーにイヤホン(試験会場ではレシーバーと呼んでいたが)を差し込んで再生してみたらちゃんと聞けたwどうやらハードの規格は通常のものと同じ模様。まあKUSONYだし(だよね?)。電池も表面にアトム君がプリントされた普通の単3アルカリ電池だったし。電池だけ外して持ち帰ろうかと思いましたが重さでバレてチェックとかされたら死ねるのでやめました。SDカードは16MBだったかな?無圧縮だと28分の音声は入らない気がするんですがどうなんでしょう。ちなみに試験自体の点数は38/50。わろし。

英語:私もH岡塾の塾生だ!無駄死にはしない!!というのは冗談にしてもこれは他の教科と比べて実際のセンターとの難易度の差がほとんど無かったんじゃないでしょうか。要は簡単。文法で一個自信ないところがあったんだけど、自己採点の結果満点でした。200/200。…ありゃ?全一確定w30分くらい時間余ったけど余計な見直しとかしなかったのが良かったのかも。

数学?A:と、解けねえ…

数学?B:と、解け(ry 

生物:それはマークという名のロトシックス。基本が4択あるいは5択だったので点数も20〜25点といったところでしょう。もはや塗り絵でした。はみださずにうまくぬれるかな〜?はぁい、よくできまちたね〜。…いや、それすら危ういかも…

O川と一緒に帰って赤羽で降りたついでにちょっと鉄拳やったら右キックと左パンチが効かないという素晴らしいメンテがなされており、感動して一瞬で帰宅。
ボタンが4つしかないゲームなのにそのうち2つ効かないってどうなのよ。

まあぶっちゃけそんなクソゲーはどうだっていーんだよクソが。
そして今日はすっぱりと勉強も諦めたよゴミが。

時代ははぴねす。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索