3のπ乗とπの3乗の大小を比較せよ。

エヌに見えるけどエヌじゃなくてパイね。
斜字体にしてもしなくてもエヌに見えて非常に気に食わないけど。
まあそれはそれとして、某YゼミのT大型模試の理系数学の過去問です。
今日近くの席の奴にこのフザケた問題教えたら、これ以上ない見た目のシンプルさ故かK松とか授業そっちのけで解いてたな。
意外に難しいみたいだけど。
理系の諸君は暇だったらやってみたらいかがでしょーか。

んでもって2時間目が自習だったので食堂にハジメちゃんと行ってひたすら「革命」を弾いていたところ、学園の事務長?だかなんだかとにかく偉いっぽい人が来て、やたら感心された上に学年とか名前とか聞かれて焦る。
ちゃんとChopinの革命だって分かってたし、さすが教養がおありのようで。
割と気さくな人でしたよ。なんか応援されちゃいました。
ちなみに途中からgeoが来たんだけど、俺の演奏はどうやらgeoのピアノ弾きたい欲を再燃させてしまった模様。
…なーんてな。ちょっとカンチ入ってます。

でもって月曜は学校で昼飯を食わないと心に固く誓っている俺は昼休みに自ら志願してF村と面談。
事前に配られたアンケート用紙を白紙のまま持って行って口頭で言えばいいやーとか思ってたら、2秒で却下された。
でもそれを書く時間を含めても20分かからなかった俺は勝ち組。
色々と興味深いデータを見せてもらったりしたわけだが、特に罵倒されることもなく、なんか最終的には「僕の中では--君は受かることになっているので、頑張って下さい」とか言われておしまい。
みんなが色々言う程、俺は彼のことは嫌いじゃないので(好きでもないが)、まあ彼がそう言ってくれるのなら頑張ってみようかな、くらいは思った。

放課後は何故かmuraとtak氏とアキバ。
…ヤバい、マジ楽しかった…
なんというか、中2くらいの時今とは別の理由でアキバに入り浸ってたことがあったんだけど、あの頃の体験って俺にとっての原点というか何というか、とにかく思い出深いのは確かなんだよね。
今日は久々に御徒町の方まで中央通りをずーっと歩いて、すっげーノスタルジー掻き立てられた。
今度一人とかで行ったら涙出ちゃうかもw
まあ、実際色々巡ったよ。
ドンキの下のクレープ屋とかおにぎり屋とかペッパーランチとかあきばおーとか名も知れぬパーツ屋とか…
アキハバラデパート入ったのは何気に初めてだったりして。
計3時間くらい歩いたんじゃないかな。
最近tak氏と飯食う機会が多くて、たいてい俺が行きたいところに彼を連れて行くってのがいつものパターンなんだけどw、結構毎回彼が気に入ってくれるようなので俺も嬉しいです。
今日は軽くではあるものの昼飯食ったという彼を空腹の俺が強引にペッパーランチに連れ込んだわけですが、今回もハマっちゃったらしいしw
しかもその後彼はやたらクレープを食いたがっていました。
俺もたこ焼き食いたかったんだけど、もろもろの事情によりそれは叶わず。

あと今日の日記のタイトルでもある「ホルンロードスピーカー」。
これが今日の本題かも。
今日俺があきばおーで思わず買ってしまった品なんですが。
基本的にあの店はほぼ100%俺に衝動買いを強いてくるので危険過ぎる。
まあそれはいいとしてホルンロードスピーカー。
まあ、スピーカーだけじゃなくてイヤホン本体(意外にデザインがかっこいい)と延長コードもついて700円しないとかだから全然お得なんだけど。
ELECOM製。
それでそのホルンロードスピーカーとは何なのかってことなんだけど、一言で言うと「メカじゃないスピーカー」。
そう。機械ではないのです。
外見は単なる四角い箱なんだけど、内部構造がうずまきみたいになってて音を増幅する仕組みになっているとか。
原理がホルンのそれと同じってことで「ホルンロードスピーカー」らしいです。
げ、原始的…
その箱の右側と左側の穴にイヤホン(ジャックじゃないよ、耳に入れる部分w)を捻じ込むと音が物理的に増幅されて出力されるからスピーカーなんだよね、ってこの説明じゃ分からないかなあ。。
分からないだろうなあ。
文章で説明するのが激しく難しいデス。
公式サイトでもこの程度の説明しかしてない。
http://www.elecom.co.jp/news/200407/ear-horn/
……ってちょっと待て、メーカー希望小売価格2940円!?
俺買ったのまさにこれだけど…確か670円とかだったぞ?w
ちなみにこの写真とか見る限りすげー良さそうなもんにしか思えないけど、プレイヤー自体の音量を最大に上げてやっと使い物になるくらいの音量しか出ないので、スピーカーとしての実用性は低いです。
だけど全く後悔はしていません。
むしろかなり良い買い物をしたと思っています、マジで(まあこんなもん3000円で買ったら吊りたくなるけどw)。
tak氏も超欲しがってたしw
あきばおー愛してるよ。
ちなみにDVDメディアももはやあの街では1枚あたり20円台は当たり前の時代になっているようです。

その後受けた乙の授業も単元は確率で、簡単とは言わないまでも授業は十分に理解出来るレベルで、眠くもならず大して疲労もせずベストコンディションで帰宅。
帰りの電車では座れたし。
家に着いたら着いたで俺を待っているのは杏璃タン。
ああ、なんて素晴らしい生活…

この快楽と引き換えなら大学落ちても納得出来そうです。
…って、それでいいのか俺ー!!

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索