11月11日の日記

2005年11月11日 日常
俺のMP3プレイヤーにはボーカル曲ってものがほとんど入っていない事に気付いた。
ほとんど何かのBGMなんだよね。
それに関連して、勉強中にエロゲのED(エンディング)曲を聞くのは非常に良くない。
危険ですらある。
曲自体に感動してしまって勉強する気が失せる(芸術的感興と学習意欲は相容れない、ってのが俺の持論)っていうのもあるけど、ED曲という性質上、聞いてると心理効果的にあたかも受験も何もかも終わった後に受験勉強そのものを回顧してるかのような気分になる。
「ああ、俺にもこんなテキストを使ってた時期があったんだなあ」みたいな。
…いや、それまさに今のことなんですケド。。

まあそんなこんなで紆余曲折ありながらも今日は(仕方なく)めくるめく地歴ワールドに漬かってました。
今日の俺の一日はこんな感じ。

〜9時 睡眠(7時に起きて学校行こうと思ったけど無理だった)
〜10時 登校
〜12時 授業
〜2時半 学校の図書館
〜3時半 渋谷に移動withボム
〜7時 乙自習室(S井氏に遭遇)
〜8時半 ゲーセン(!?
〜9時半 平岡(藁
〜10時半 帰宅

学校が3時間目からだったり、俺には非常に珍しいことにずっとどこかにこもって勉強してたりとかでなんか時間感覚が狂いました。
今何時?みたいな。

「ゲーセン」の4文字はスルーで。
なんか羅刹に復帰しそうな俺がいる。

平岡は最後の問題演習のためだけに行った。
授業は5時から始まってますがw

で、日本史は近代史が素で謎。
問題があまりに解けず、学校で「金融恐慌の原因とか聞かれたって分かんねーよ」(←割と基本だけどw)とか喚いてたら、ノリさんが一瞬で模範解答通りの答えを返してきて焦る。
焦るというか、レベルの違いと自らのセンスの無さに凹む。
ノリさんと比べること自体が間違ってるし、まあ近世自体が難しいってのもあるだろうけど。
その分中世とか見直したらやたらヌルく見えたし。
地理は浅く広く復習。
1学期末の総合演習の時に自分の作った論述の答案があったから見てみたら笑えるほど拙い出来で、今ならこれよりはマシな答案が作れそうかなって思えたのが唯一の救い。

…なんか一通り明日に向けて地歴の復習終わったみたいなこと書いてるけど、実際全然間に合ってません。
そこんとこよろ。

今日は早く寝ます。

明日のハジメちゃんに注目。
俺は3時間寝続けるに一票。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索