もう生活サイクルの乱れがどうしようもないところまで進行してます。
今日なんか寝たのは朝の4時半で起きたのは昼の2時半とかだし。救いよう無しクス。
就寝時間で言えば4時間、起床時間で言えば7時間半程通常とズレてますね。
まあアレだ、人間の体内時計のサイクルは25時間って言うしな…しょうがないよな…はは…

さてKO英語ですが、解いてて思うのは表現がなんというか茶目っ気に溢れつつも
お洒落でスマートなんだよね。さすがKOというか何というか。例えば会話問題なんかには、
保護動物である鯨の肉をデパートで購入しフライにしてわさび醤油で食ったことを
Billに咎められ、「知的で可愛い鯨さんの肉を食べるだなんて君は何てことをするんだ」
「何を言っているんだ、鯨だけじゃなくて豚だって可愛いじゃないか」などと不毛な
押し問答を繰り返した挙げ句、それでも一応は説得されて「これからは気をつけるよ」
などと殊勝なセリフを吐くものの、その舌の根が乾かぬうちに(というか次のセリフで)

――By the way, do you like my new ivory cuff-links?
  (訳:ところで、僕の新しい象牙のカフスボタンはどうだい)

などと口走ってしまうYoshioや、子持ちの母親4人が集まって子供を大学に入れる意味に
ついて話し合う場で、教育ママのRoseに大学の教養課程の有用性を説かれて

――If hadn’t become involved with Jimmy too soon, maybe I have done.., but it’s too late.
  (訳:私もジミーとあんなに早くから関係を持たなければ大学に入っていたかも知れない
わ…でももう遅過ぎるわね

などと呟き始めて勝手に一人でブルーになってしまう高卒シングルマザーのMichelleなど、
愉快な仲間達が沢山出て来て非常に面白いんですが、純粋に少し驚かされるのは
この例の後者もまさにそうなんだけど、恋愛の話や男女関係にまつわる話が多いってこと。
受験にはそぐわない話題のような気もするんだけど、やはりそういうことも含めて
人生経験だから理解できなきゃいけないってことなのかな。いいことだとは思いますがw
そういや昔平岡時代にも、KOの過去問で「文法的に正しく、かつ最も自然な」返答と
思われる選択肢を選びなさい、みたいな会話表現の問題とかやったな…

まあどうでもいいけど、もう勉強とか飽きたよ。英語も気がつくと目は動いてても
頭が動いてなくて、何も理解出来ないまま長文読み終わるとかよくあるし。
数学は全然分からないし。電脳化時代マダー??チンチンチンチン

コメント

nophoto
rood
2006年2月13日23:39

などと呟き始めて勝手に一人でブルーになってしまう高卒シングルマザーのMichelle

自虐厨モエスw
まぁ文章がおしゃれに見えるかどうかは読者の人生的な経験や観念と豊富な英語のスキルにも左右されるけどなw

hoikc
hoikc
2006年2月14日2:47

在学中に妊娠したんすかね。
こんな時間に書き込む俺の体内時計もちょっとおかしい。
4時ー2時は俺も標準装備です。俺は鯨の肉を食べてしまう人間なのであまり大きな声では言えませんが、あるKという国で犬を駐車場につないで買い物に行きかえってきたところ犬がいない、慌てて警備員の詰め所に行くと警備員が集まって犬鍋を食べていたという話もありますね。食生活はその国々の伝統なので文句は言いませんが。つないである人の飼い犬をうまそうだと思い連れて行ってその場で食べ始める素敵な人種には敬意を払いたいと常日ごろから思っております。
 この物語はフィクションです、実在の韓○、事件とは関係ありません。

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索