日本史の勉強ですが、論述対策と称して細かいことは何も覚えなかった去年と違い、今年はとりあえず細かいことを覚えなければ何も始まらないわけで勉強法も割と一新されて色々新しいことも覚えてるわけですが、必ずしもそれがモチベーションの増加に繋がらないのがこの教科のツラいところ。てゆーか、まずこの国の呼称として“日本”という言葉が初めて使われたのは7世紀後半らしく、じゃあそれ以前は“日本史”じゃないから勉強しなくていーじゃん!って俺は言いたかったりする。まあそんなこと言ってると明日のテストが白紙なのでテスト範囲を勉強してみたりするわけですが、古代史とかやればやるほどアホくさく見えてきて困る。野蛮人どもが片っ端から政敵をぶっ殺し過ぎなのよ。かの有名な蘇我馬子なんかは、自分の甥をマリオネットとして天皇に据えておきながら、気に食わなくなったら途中で殺すとかで残念ながらもうリアル厨房としか思えない。天皇は天皇で片っ端から孕ませ過ぎだし。もうSQEEZEの次回作は『炎の孕ませ天皇』でいいんジャマイカ。譜系図見れば分かるけど、欽明天皇に至っては自分の姪との間に子供作ってるからね。ジョン・アプダイクという人は「強姦は下層階級の、姦通は中産階級の、インセスト(=近親相姦)は上流階級の性的罪悪である」ってなことを言ったそうですが、この時代の姪とヤっちゃってるような天皇にそういう罪悪の自覚ってのはなかったんでしょうか。まあ近親相姦なんてのは古今東西を問わず普遍的にあるテーマだとは思うので、今度そこら辺は本を読んで勉強してみようと思ふ。人間社会において近親相姦がタブー視され始めたのはいつ頃なのかとかね。日本なんてのは神々の神話に始まり平安期あたりまでめくるめく近親相姦ワールドだったわけで、かなり良い研究材料になるんじゃないでしょうか。平安文学なんかは兄妹の禁断の愛の話とかあるし。まあこの時代までくれば近親相姦をタブーとして認識しているのは明らかなわけで、そこら辺はリアルに“萌え”の世界だと思う。「本当は萌えるグリム童話」の次は「本当は萌える平安文学」でいーんじゃないの。
…というところで文字数ざっと900字。古代史ってことで好き勝手にネタにした感が否めませんが。さすがに野蛮人は言い過ぎか?w
あとはアレかな、ポワンカレの予想をロシアの数学者が解いたってニュースもアツかった。新聞に載ってたけどその「予想」自体が全く意味分からなくて笑える。現代数学イミフ。しかも解説も「4次元以上の場合については解決したものの、3次元の場合においてのみ未解決」とか、日本語を希望したい。いや、日本語だけど。この手の話として一番有名なフェルマーの最終定理も前から興味があったトピックではあるし、この際図書館行ってそれ関連の本でも借りてくるかと思ったら図書館はGWで空いてないのでした。しょんぼりクス。
…どっちにしろ総じて休日を堪能し過ぎた感はあるね。うはおk。ktkr。wktk。
--------------------------------------------------------------------------------------------
新しくまた一曲録ったのでうp。今回の題材はこんにゃくのBGM、「風のアルペジオ Piano Ver.」。途中までは原曲もピアノソロなので、アレンジではなく完全な耳コピなところがミソ。昔やった聴音のレッスンを思い出したw
原曲と合わせてうpしておきます。(原曲)が文字通りの原曲、(コピー)が俺が弾いた方。譜面上は途中まで(俺の耳コピが正しければ)同じだけど、残念ながらピアノの音色が違い過ぎるのでそこは聞き比べどころw俺が弾いた方は最後編集ソフトでエフェクトにフェードアウト使ってみたけど難しい…。とりあえずこんにゃくをプレイした人、これからプレイする人、俺のピアノに文句つけたい方にどうぞ。
http://www.filebank.co.jp/guest/s2501/piano
pass:haezamurai
…というところで文字数ざっと900字。古代史ってことで好き勝手にネタにした感が否めませんが。さすがに野蛮人は言い過ぎか?w
あとはアレかな、ポワンカレの予想をロシアの数学者が解いたってニュースもアツかった。新聞に載ってたけどその「予想」自体が全く意味分からなくて笑える。現代数学イミフ。しかも解説も「4次元以上の場合については解決したものの、3次元の場合においてのみ未解決」とか、日本語を希望したい。いや、日本語だけど。この手の話として一番有名なフェルマーの最終定理も前から興味があったトピックではあるし、この際図書館行ってそれ関連の本でも借りてくるかと思ったら図書館はGWで空いてないのでした。しょんぼりクス。
…どっちにしろ総じて休日を堪能し過ぎた感はあるね。うはおk。ktkr。wktk。
--------------------------------------------------------------------------------------------
新しくまた一曲録ったのでうp。今回の題材はこんにゃくのBGM、「風のアルペジオ Piano Ver.」。途中までは原曲もピアノソロなので、アレンジではなく完全な耳コピなところがミソ。昔やった聴音のレッスンを思い出したw
原曲と合わせてうpしておきます。(原曲)が文字通りの原曲、(コピー)が俺が弾いた方。譜面上は途中まで(俺の耳コピが正しければ)同じだけど、残念ながらピアノの音色が違い過ぎるのでそこは聞き比べどころw俺が弾いた方は最後編集ソフトでエフェクトにフェードアウト使ってみたけど難しい…。とりあえずこんにゃくをプレイした人、これからプレイする人、俺のピアノに文句つけたい方にどうぞ。
http://www.filebank.co.jp/guest/s2501/piano
pass:haezamurai
コメント