大盛りねぎだくギョク
2009年2月3日 日常 コメント (2)試験終わってないけど更新。
さて、その試験も残り一教科。これが日吉最後の試験となるわけで有終の美を飾りたいところですが、何の皮肉か最後の科目が現時点では全くもって意味不明としかいいようがない論理学という。前期の論理学はBか何か取れた気がするけど、後期は今のところマジで単位を取れる気がしないとか。まあ、般教だし落としても問題ないと言えばないんだけど、今まで曲がりなりにも一個も単位落としてないのに最後の最後で落とすというのもシマらないな……と思ったが、後期は一科目切ってたんだった。。これにより、三田に俺が持って行ける単位の上限は99単位となります。後期の試験で単位落としてなきゃ、ね。
政治学科目の試験は基本的に論述なんだけど、今回俺は毎回周りの人間より圧倒的に少ない文字数で答案が仕上がってしまう事実にだいぶ悩まされていますw 自分としては必要なポイントは押さえた答案を作ってるつもりなんだけど、どう考えてもそれ以上長々と書けないという。周りの人間の半分くらいの長さの答案を提出することとかザラ。これはおそらく議論の本筋に関係ないことを延々と書いて教授の心証を悪くすることを俺が人一倍恐れているからなんだろうけど(周りには「とりあえず何でもいいから書いとけ」って考えのやつが多い)、数少ない仲の良い友達の一人が言うには、「お前は普段の会話でもそうだからな。軽々しく相槌を打てばいいところを熟慮の末に答えたりする、そういう癖が答案にも出てるんだよ」とのこと。それは俺としてはテンプレだけで構成された、上っ面を滑るような何の意味もない会話がしたくないだけなんだけどw
かの有名な吉野家コピペの作者は新爆っていう人なんだけど、その人がブログにこんなことを書いてました。
新爆氏の文体の最も特徴的なところは、ここぞという場面での語尾の繰り返しですな。読む人によっては相当傲慢な文体に見えるかも知れないと思うけど、これは一種のキャラ付けです。この人の日記は結構好きw
で、肝心の内容に関してなんだけど、なんでそれがウザいのかっていう理由こそ多少違えど、このSだとかMだとかいうのが手軽な話題になってる風潮にウンザリする、って感覚にはかなり同意できる。「○○はドSだからなー」とかすぐ言う奴いるけど(言ってる人いたらスマソ)、聞くと若干イラッとします。なんでイラッとするのか考えてみたんだけど、こういうのこそ上っ面だけの会話だと思うし、それに何よりSとかMとかって明らかにセックスにまつわるどぎつい単語なのに、それを一般人が日常会話の中であっけらかんとネタにするのが普通って風潮がかなり居心地悪いからじゃないかと。Sってサディズムのエスなんだろうけど、サディズムって漢字に直すと「加虐嗜好」だからな。苦痛で泣き叫ぶような拷問を相手に加えて興奮しない奴はSじゃないし、そういう肉体的苦痛を精神的快楽に変換できないやつはMの素質なんてねーよ、と小生はこう思うわけです。
試験期間で頭が論述脳(笑)になっているのでついつい語ってしまいましたが、こういうことをいつまでもブチブチと言ってても結構社会不適合者っぽいのでやめにして、試験終わったらアレですね。また隙あらばバイトを探しつつ、適当に遊んだり飲んだりして、サークルにも行き、勉強はTOEICと入ゼミ論文でもやるか、と。毎回勉強は言うだけ言って何もしてないけど、今回はさすがにこれくらいはやらないとマズいw
ではみなさんまた会う日まで。ところで、高速料金はいつになったら1000円になるんでしょうか。
さて、その試験も残り一教科。これが日吉最後の試験となるわけで有終の美を飾りたいところですが、何の皮肉か最後の科目が現時点では全くもって意味不明としかいいようがない論理学という。前期の論理学はBか何か取れた気がするけど、後期は今のところマジで単位を取れる気がしないとか。まあ、般教だし落としても問題ないと言えばないんだけど、今まで曲がりなりにも一個も単位落としてないのに最後の最後で落とすというのもシマらないな……と思ったが、後期は一科目切ってたんだった。。これにより、三田に俺が持って行ける単位の上限は99単位となります。後期の試験で単位落としてなきゃ、ね。
政治学科目の試験は基本的に論述なんだけど、今回俺は毎回周りの人間より圧倒的に少ない文字数で答案が仕上がってしまう事実にだいぶ悩まされていますw 自分としては必要なポイントは押さえた答案を作ってるつもりなんだけど、どう考えてもそれ以上長々と書けないという。周りの人間の半分くらいの長さの答案を提出することとかザラ。これはおそらく議論の本筋に関係ないことを延々と書いて教授の心証を悪くすることを俺が人一倍恐れているからなんだろうけど(周りには「とりあえず何でもいいから書いとけ」って考えのやつが多い)、数少ない仲の良い友達の一人が言うには、「お前は普段の会話でもそうだからな。軽々しく相槌を打てばいいところを熟慮の末に答えたりする、そういう癖が答案にも出てるんだよ」とのこと。それは俺としてはテンプレだけで構成された、上っ面を滑るような何の意味もない会話がしたくないだけなんだけどw
かの有名な吉野家コピペの作者は新爆っていう人なんだけど、その人がブログにこんなことを書いてました。
ここ数年、酒の席で男女が平気な顔して自分はSだのMだのいう話をしてて、「Sっぽい」とか「意外とMだったりして」とか言ってちょっとしたクイズ形式っていうかSかMかの当て合いみたいなことをしてるけど、その一連の流れ作業がたまらなく面倒くさい。その流れになった途端、急激に帰りたくなる。おあいそしたくなる。
もう本当に興味がわかない。申し訳ないぐらいに興味がわかない。謝って済む話じゃないかもしれないけど、ごめんなさい、興味がわかないです。
例えば、加藤タカという男がいます。仮にいたとします。
たくさんの人が、日本人の8割強が、加藤タカの性交渉を一度は見たことがあります。じゃあ加藤タカがSなのかMなのかっていうとそこに関してはあんまりはっきりしてないんです。Sっていう印象もMっていう印象もあんまりない。
つまり「天下の加藤タカですらSかMかはっきりしない性交渉をしてるのに、その加藤タカよりも圧倒的に経験値の乏しいお前らが自分はSだのMだの口角泡飛ばして主張することがちゃんちゃらおかしい」っていう塩梅になるんです。
何そこで自分のキャラに一つ味付けしてんですかってことなんです。
お前らみたいな何の特徴も特技もないしょうゆ顔が何そこで一つ多めにドレッシングかけてんですかってことなんです。
そのSかMかの会話をすればそこそこ盛り上がるっていう安易な考えも嫌だし、しかもなんかSかMかをみんなの前で答えられるアタシはノリの分かる女みたいな顔してる女とかはもう本当に一番許せないです。
なんかちょっときつい言い方になっちゃいましたけど、その辺よろしくお願いします。
社会出たら誰も言ってくれないんで。
新爆氏の文体の最も特徴的なところは、ここぞという場面での語尾の繰り返しですな。読む人によっては相当傲慢な文体に見えるかも知れないと思うけど、これは一種のキャラ付けです。この人の日記は結構好きw
で、肝心の内容に関してなんだけど、なんでそれがウザいのかっていう理由こそ多少違えど、このSだとかMだとかいうのが手軽な話題になってる風潮にウンザリする、って感覚にはかなり同意できる。「○○はドSだからなー」とかすぐ言う奴いるけど(言ってる人いたらスマソ)、聞くと若干イラッとします。なんでイラッとするのか考えてみたんだけど、こういうのこそ上っ面だけの会話だと思うし、それに何よりSとかMとかって明らかにセックスにまつわるどぎつい単語なのに、それを一般人が日常会話の中であっけらかんとネタにするのが普通って風潮がかなり居心地悪いからじゃないかと。Sってサディズムのエスなんだろうけど、サディズムって漢字に直すと「加虐嗜好」だからな。苦痛で泣き叫ぶような拷問を相手に加えて興奮しない奴はSじゃないし、そういう肉体的苦痛を精神的快楽に変換できないやつはMの素質なんてねーよ、と小生はこう思うわけです。
試験期間で頭が論述脳(笑)になっているのでついつい語ってしまいましたが、こういうことをいつまでもブチブチと言ってても結構社会不適合者っぽいのでやめにして、試験終わったらアレですね。また隙あらばバイトを探しつつ、適当に遊んだり飲んだりして、サークルにも行き、勉強はTOEICと入ゼミ論文でもやるか、と。毎回勉強は言うだけ言って何もしてないけど、今回はさすがにこれくらいはやらないとマズいw
ではみなさんまた会う日まで。ところで、高速料金はいつになったら1000円になるんでしょうか。
コメント
理系でも「レポートは要点のみ短く纏めるのが美しい」と習ったよ。
だがSMトークに関しては、社会の風潮がそうなっているから仕方ないな。
もう”S”と”M”は本来の意味では使われてない新しい言葉なんだ、と割り切った方が無難かと。
気にし始めると一日一回は誰か言ってるわ、SだのMだの。まあ、無難にやり過ごしますw