ほぼ新品並みの中古Xperia Z3 Compact(白)を100ドルとかいう破格の値段でゲット。SIMを入れていない時に限って電源が勝手に落ちる症状を前の持ち主が不具合だと認識していて、ほとんど使わないまま放置していたのを安く譲ってもらった。俺としてはなんとなくハードの不具合ではないだろうという予感もあったし。
実際、この症状自体はホンモノだった。ただし、不具合ではなく仕様っぽい。正確には以下のメッセージが出る。
"Your device will power off automatically after 15 minutes to avoid excess battery drain from accidental start-up during shipment. Please insert a SIM card to stop the auto power-off function of tap Cancel to continue using your device."
まあ、対策としては単純にSIMを刺すのが一番簡単(during shipment=輸送中のって意味か?)。アクチされてないプリベイドのSIMでもなんでもいいんじゃないか。調べてみたが、SIMを刺さないままこの症状が起きないようにするためにはroot取ってシステムファイルを書き換えないといけないとかで、あまりお手軽ではなさそう。
ただこの端末、今年の8月に6.0アプデが来てるんだが、それ適用したあとはしばらくSIMなしでいじってても特に何も出なかったんで、SIM無し云々はもしかすると5.0とか5.1ベースのXperia端末だけの特殊な仕様の可能性も?
しかしZ3C、2014年発売の端末なのに2016年の後半になってもまだメジャーアップデートが来るってのはいいですね。Doc●moもちったぁ改心したんかな。SoC(スナドラ801)が非対応で7.0へのアプデ対象からはさすがに外されたみたいだけど。あと、やっぱりこのサイズ感(4.6インチ)はいい。Twitterフィードとか見てると、やっぱり画面内の情報量が5インチ以上の端末に比べて若干少なく感じるのも事実なんで、手へのフィット感とどっちを取るかは人によりそうですが。
というクソどうでもいいチラ裏でした。
実際、この症状自体はホンモノだった。ただし、不具合ではなく仕様っぽい。正確には以下のメッセージが出る。
"Your device will power off automatically after 15 minutes to avoid excess battery drain from accidental start-up during shipment. Please insert a SIM card to stop the auto power-off function of tap Cancel to continue using your device."
まあ、対策としては単純にSIMを刺すのが一番簡単(during shipment=輸送中のって意味か?)。アクチされてないプリベイドのSIMでもなんでもいいんじゃないか。調べてみたが、SIMを刺さないままこの症状が起きないようにするためにはroot取ってシステムファイルを書き換えないといけないとかで、あまりお手軽ではなさそう。
ただこの端末、今年の8月に6.0アプデが来てるんだが、それ適用したあとはしばらくSIMなしでいじってても特に何も出なかったんで、SIM無し云々はもしかすると5.0とか5.1ベースのXperia端末だけの特殊な仕様の可能性も?
しかしZ3C、2014年発売の端末なのに2016年の後半になってもまだメジャーアップデートが来るってのはいいですね。Doc●moもちったぁ改心したんかな。SoC(スナドラ801)が非対応で7.0へのアプデ対象からはさすがに外されたみたいだけど。あと、やっぱりこのサイズ感(4.6インチ)はいい。Twitterフィードとか見てると、やっぱり画面内の情報量が5インチ以上の端末に比べて若干少なく感じるのも事実なんで、手へのフィット感とどっちを取るかは人によりそうですが。
というクソどうでもいいチラ裏でした。
コメント