猿でも打てる伝票を打つほかは宴席とゴルフ接待の手配しかやることがないという、信じがたいほどアホくさい環境に愛想が尽きて、無事転職しました。一年もたなかったわ笑。
で、趣味が生きたりだとか色々と運が良かった面は大きいが、転職活動自体はさして苦労しなかったというのが正直なところ。テキトーにエージェントと会って、テキトーに職務経歴書作って履歴書書いて、2回面接行ったらすぐ内定。まあ景気もいいしな。というわけで6月から新しい会社で働きます。とはいえ、今までのクソみたいな会社で鈍りきった体と頭が新しい仕事についていけるか、ワクワク半分不安半分というところではある。ついぞ今の会社では(海外にいた期間以外で)英語も使わなかったし、残業も一切しなかったな。どんな会社だよマジで。
気になる年収はトントンか、初年度はボーナスないんで残業代次第で微減まであるが、まあ今後の伸び代に期待ということで。
しかしまあ、最後まで今の会社には馴染めなかった。人事評価に関係なく課長まではみんなおててつないで昇格する会社で、何でみんなあんなに我慢強いのか、どうしてそんなにいい子ちゃん(社畜)なのか、上司の何をそんなに恐れて一生顔色を伺っているのか、そしてその見返りが何なのか、7年間いたら謎が解けるかと思ったけど全く解けなかった。まあ、同質性を前提とした組織の究極形で、それに染まらない“異物”は徹底して排除されてきた結果、似たようなメンタリティの量産型人材しかもはや残ってないんだと理解している。次の会社は(元)外資系なんで、さすがにこれよりはマシなはず。
でも、マジで異常だよな。学生時代とか、例えば学校に来なくなったり留年したりする奴って誰でも周りにいたと思うけど、今の会社でそういう奴って一人もいないというか、マジで気持ち悪いくらい見かけ上真面目(≠有能)な人しかいない。良く言えば品行方正、悪く言えば面従腹背の権化。朝も早く来る、体制に決して異は唱えない、上司には反論どころか質問すらしない、社内イベントは全参加で飲み会ではお酌マシーン。会社であそこまで自我を殺してロボットのように見かけ上勤勉に振る舞える人っては、会社入るまでは何やってたんだろうな。学生時代そんだけいい子ちゃんしてれば軽く東大くらいは行けただろうし、大学でも難関資格の一つや二つ取れただろと思う。それとも、大学卒業まではウェーイとか言いつつヤリヤリチンチンしてたけど、会社に入った瞬間に強烈な洗脳を受けてああなってしまったのだろうか?だとしたらマジで自我のなさが悲し過ぎると思う。
とまあ、疑問を書き始めるとキリがなくなってしまうが、とにかく勉強にはなったが最後まで順応できない7年間の社会人生活だった(一方で、順応できてる人を大人だなと思う気持ちも正直ゼロではないが笑)。会社を辞めるとなるとそれに伴ってまあ面倒くさいことも多いが、色々ダルい局面に遭遇しても「ああ、こんな思いするんだったら辞めるとか言うんじゃなかった」という感情が1ミリも湧かないことだけは今のところ救い。きっちりボーナスもらって辞めるんで、むしろ受ける精神的苦痛がン十万円相当以下であればトータルで得してるまであるというノリ。噂を聞きつけた前の部長からの出頭要請が明日もかかってるが、あの老害が何を言ってくるかは見物。
まあそんな感じ。5月後半は有給消化でアジアに一人旅でも行きます。余談ながら、転職する時に今まで溜めた有休全消化で2ヶ月まるまる休み!とかいうのは現実的じゃないということもこの度分かりました。。当たり前だけど次の会社もそんなに待ってくれませんわ。結論、会社員はマジで雑魚キャラ。
で、趣味が生きたりだとか色々と運が良かった面は大きいが、転職活動自体はさして苦労しなかったというのが正直なところ。テキトーにエージェントと会って、テキトーに職務経歴書作って履歴書書いて、2回面接行ったらすぐ内定。まあ景気もいいしな。というわけで6月から新しい会社で働きます。とはいえ、今までのクソみたいな会社で鈍りきった体と頭が新しい仕事についていけるか、ワクワク半分不安半分というところではある。ついぞ今の会社では(海外にいた期間以外で)英語も使わなかったし、残業も一切しなかったな。どんな会社だよマジで。
気になる年収はトントンか、初年度はボーナスないんで残業代次第で微減まであるが、まあ今後の伸び代に期待ということで。
しかしまあ、最後まで今の会社には馴染めなかった。人事評価に関係なく課長まではみんなおててつないで昇格する会社で、何でみんなあんなに我慢強いのか、どうしてそんなにいい子ちゃん(社畜)なのか、上司の何をそんなに恐れて一生顔色を伺っているのか、そしてその見返りが何なのか、7年間いたら謎が解けるかと思ったけど全く解けなかった。まあ、同質性を前提とした組織の究極形で、それに染まらない“異物”は徹底して排除されてきた結果、似たようなメンタリティの量産型人材しかもはや残ってないんだと理解している。次の会社は(元)外資系なんで、さすがにこれよりはマシなはず。
でも、マジで異常だよな。学生時代とか、例えば学校に来なくなったり留年したりする奴って誰でも周りにいたと思うけど、今の会社でそういう奴って一人もいないというか、マジで気持ち悪いくらい見かけ上真面目(≠有能)な人しかいない。良く言えば品行方正、悪く言えば面従腹背の権化。朝も早く来る、体制に決して異は唱えない、上司には反論どころか質問すらしない、社内イベントは全参加で飲み会ではお酌マシーン。会社であそこまで自我を殺してロボットのように見かけ上勤勉に振る舞える人っては、会社入るまでは何やってたんだろうな。学生時代そんだけいい子ちゃんしてれば軽く東大くらいは行けただろうし、大学でも難関資格の一つや二つ取れただろと思う。それとも、大学卒業まではウェーイとか言いつつヤリヤリチンチンしてたけど、会社に入った瞬間に強烈な洗脳を受けてああなってしまったのだろうか?だとしたらマジで自我のなさが悲し過ぎると思う。
とまあ、疑問を書き始めるとキリがなくなってしまうが、とにかく勉強にはなったが最後まで順応できない7年間の社会人生活だった(一方で、順応できてる人を大人だなと思う気持ちも正直ゼロではないが笑)。会社を辞めるとなるとそれに伴ってまあ面倒くさいことも多いが、色々ダルい局面に遭遇しても「ああ、こんな思いするんだったら辞めるとか言うんじゃなかった」という感情が1ミリも湧かないことだけは今のところ救い。きっちりボーナスもらって辞めるんで、むしろ受ける精神的苦痛がン十万円相当以下であればトータルで得してるまであるというノリ。噂を聞きつけた前の部長からの出頭要請が明日もかかってるが、あの老害が何を言ってくるかは見物。
まあそんな感じ。5月後半は有給消化でアジアに一人旅でも行きます。余談ながら、転職する時に今まで溜めた有休全消化で2ヶ月まるまる休み!とかいうのは現実的じゃないということもこの度分かりました。。当たり前だけど次の会社もそんなに待ってくれませんわ。結論、会社員はマジで雑魚キャラ。
コメント