4月12日の日記

2017年4月12日 日常
外出先からでも会社のサーバーにアクセスしたいというシャッチョさんの意向を受けてとあるソフトを導入したんだが、IDとパスさえ分かっていればクライアント側からサーバー側にアクセスするだけでなく、その逆も出来るということを残念ながらシャッチョさんは理解していなかった。その結果何が起きたか。

社長、出張中毎日朝っぱらからネットで無修正AVを見てたのがモロバレっす。

別に高潔な人格を期待してたわけもないが、これにはさすがに失望した。自分語りはしても(男同士ですら)女遊びの話や下ネタの類は一切口にせず、仕事とゴルフにしか興味ありませんみたいなツラしてた6X歳のおじいちゃんが、会社の経費で買った高性能ノートPCでやってることがエロサイト巡りとはね。第一、普段はセキュリティにクソうるさくてGm●ilもYah●oもiCl●udも全部情報漏洩間違いなしのクソサービス、俺はあんなもんは一度たりとて信用したことはない(ドヤヤァッ みたいなことを周りがドン引きするほどしつこく言ってるくせに、自分は社用PCでセキュリティもへったくれもないエロサイト見てんのかと。マジでマルウェアにでも感染して盛大に自爆してくれねぇかな。もしくはエロ広告のバナーが消せなくなったりとか。

実際もうダメだこの会社。折しも嫁が転職して(ちな年収俺の1.5倍)、その話を聞くにつれ一般的な“古き悪しき”日本企業の慣習がいかに無意味で苦痛に塗れた忍耐力コンテスト、もしくは上司のケツ舐め選手権でしかないかということも相対的に分かってきたところ。あっちじゃ新入社員が飲み会で酔っ払って上司の前で舟漕いでても誰も嫌そうな顔ひとつしないらしい。翻って自分が新入社員だった頃なんて、部長と飲みに行くことになった時、飲み屋に着く前から「上司の前でケータイだけは絶対にいじるな」とか当時のクソキモ社畜OJT担当に血走った目で注意されてたのを今でも思い出すわ。懐かしいなー、死ね。

まあ俺も日本帰国後の部署で2年くらい働いたら、一応社会人としてそっち方面の実務経験があるって言えるくらいの経歴にはなるし、資格でも取ってさっさと今の会社にオサラバしようと思う。会社の金で海外に暮らして物の見方が変わった結果、気持ちが転職に傾くってのも皮肉な話かも知れないが、そんなことは心の底から俺の知ったことではない。言うまでもないことだが。

4月7日の日記

2017年4月7日 日常
今後著しく上昇することはないにせよ、著しく下落する可能性がなくはないので、現在の私の英語力について記録を残しておくとだいたい以下のような感じです。

・友人との会話は普通の会話スピードで7~8割は聞き取れる
・ただし、恐らくみんな少しだけ分かりやすい表現を使ってくれてる気がする。
 ネイティブ同士がスラングで煽り合い始めたりすると途端に分からない笑
・言いたいことが全く出てこないことはほとんどなくなった。
 もし伝わらなくとも表現を変えて言い直せば2回目には伝わる
・医者や銀行・役所の手続きレベルであれば意思疎通は楽勝
・と言いつつ知らない人との電話はまだ少し抵抗がある。だいたいなんとか通じるが
・ラジオは何を言っているのか全然分からない。恐らく理解度2割程度
・英語のテレビドラマや洋画でせいぜい4割か、良くて5割くらい。
 見慣れたTopGearで6割くらい
・英文メールの読み書きはほぼ問題無し(weblioはよく引くが…)
・ただし単語力がないので、新聞等を読むのは苦痛、
 もしくは日本語の3倍以上時間がかかる

★おまけ
・発音的に、アメリカ人もしくはカナダ人に英語を習ったか?と聞かれることが稀にあるが、個人的には米語アクセントに憧れた事は一度もなく、圧倒的にQueen’s Englishを目指しているつもり。ジェームズ・メイみたいな。つもりだけだが。

4月6日の日記

2017年4月6日 日常
日本に来たらその日からモデルとして活躍できそうな女の子が路上に掃いて捨てるほどいるにも関わらず、短足土偶体型で顔も普通(以下)な日本人の女が外人に異常にモテる謎。あえて日本人との交流を必要以上に持たなかった俺ですら、外人の彼氏を捕まえた日本人女をたった2年足らずの間に両手じゃ足りないくらい見てきた気がする。世界七不思議に認定したい。

マジで日本でにっちもさっちもいかなくなったブスは外国に来るべき。よほどの奇形じゃない限りまずモテるし、外人の男は日本人の男より(少なくとも付き合ってる最中は)女に尽くすらしく、これを知ってしまうと「もう日本人の男とは付き合えない」ということになるらしいし笑。

しかしくどいようだが、これは俺が日本人だから日本人の女の子がモテてる光景ばかり目に入るとかじゃない気がする。マジで異常にモテる。いつかの日記に書いたLoser君なんて日本人以外の女の子と喋ってるところを見たことがないレベル。絶対数で言えば日本人の比じゃないんだが、中国人や韓国人はお前の世界には存在しないのか?

実際、日本人女の何がそんなにいいんだろうか。やっぱいつもニコニコしながら話を聞いてくれて、Noって言わないし気が利くし、おまけにすぐヤラせてくれるとか、そういう感じ?男の側にもなかなか直接ズバッと聞けないんだが、いつか誰かに聞いてみたいもんだ。

あと、日常会話に難があるレベルで英語ができないにも関わらず外人の男と結婚しちゃう女もすごい。「あれが食べたい」「ここに行きたい」「君を愛してる」だけで人生が完結するならいいけど、日記も書けないレベルの英語力で、パートナーとの間に生じるそれ以上に複雑な意思決定をこの先どうするつもりなんだろうか。

世界は謎に満ちている。来月初旬に完全帰国します。

3月13日の日記

2017年3月13日 日常
ワンマン気質全開の上司にしては珍しく「同意できない部分もあるとは思うが」みたいな言い方をしてくれたので腹も立たなかったが、一年を振り返っての評価面接で「物事を先読みして動く力が弱い」とか言われたのには笑った。いや、自分の意見と異なる提案を全て理屈以前の脊髄反射で却下し続けてきたのはどこの誰よ、と。あなたの下で働いている限り、自由意志に基づく発言権がないというのが関係者全員の共通認識なんですが。

みんな好き勝手言ってるよな。本当、サラリーマンとか大した人種じゃないわ。いや、サラリーマンが大した人種じゃないというかそもそも人間自体がそういうもんだと思うが、なーんか会社とか組織に入ると勘違いしちゃうというか過剰適応しちゃうというか、そういう輩が多くてひたすら疲れる。

しかし会社にいる限り毎日思うが、ただ単に先に生まれただけの人間がなんでそんなに偉いんかねぇ?特に、誕生日(or入学/入社年次)が数ヶ月違うだけで上と下にまるっきり違う喋り方を要求される「敬語」とかいう東アジアの文化は、儒教道徳の悪しき権化というか、はっきり言ってマジモンのクソだと思いますわ。害悪以外の何なのこれ。

20年長く生きてる先輩の経験やら人格に敬意を払って敬語を使うとか、そういうことであればまあ分かる。けど、単に一年遅く会社に入ってきただけの後輩を使いっ走りにしてドヤ顔こいてるアホとか、死ねよという感想しか出てこない。英語も喋れないくせして日本社会とかいうクソガラパゴス環境でイキって絶頂射精とか、ダサ過ぎるんでもういい加減やめましょうや…

3月8日の日記

2017年3月8日 日常
社畜∞先輩と最後まで分かり合うこともできず、今はもうなんか会社関係のすべてが超絶面倒くさく感じる。日本に帰ってまたあの部署で働くことを想像するのも超絶だるい。業務の都合上またゴルフをやれというプレッシャーがかかる気もするし。

会社人生マジ向いてない。かと言って他に選択肢も特にないという。どうすっかねこれ。

2月14日の日記

2017年2月14日 日常
上野千鶴子氏の発言を読んで思ったこと。
http://www.huffingtonpost.jp/hiroki-mochizuki/chizuko-ueno-government_b_14716704.html

また上野千鶴子が気持ち悪いことを言っているのかと思いきや、意外と納得できる内容だったという。一方でもちろん反論も当然あってしかるべきで、こういう議論は建設的でいいんじゃないですかね。

ただ、日本の人口減少とそれに伴う衰退については否定する余地はないと思うし、むしろ個人的には自己責任論に堕するな、っていう論調の方が違和感ある。こういう社会問題を真面目に語っちゃうような人達はそこそこお勉強の出来る層なわけで、そういう人達がいい学校出ていい会社入った(このエントリの著者も慶應法→東大院→官僚からGoogleへ転職)のも、結局は社会が自己責任だと信じていたから以外の何物でもないのでは。国民全員が「最後は社会が救ってくれる」って思ってたら誰も勉強も働きもしないと思うし、そんな単なる穀潰し・ウンコ製造機の他人を自分の税金から出たナマポで養っていきたい奇特な奴もいないわな、普通に考えて。

ここら辺はトランプ大統領の難民排除の話とも似てるのかも知れん。“良識的な”エリートがいくら反対しても、普通に考えてイランとかソマリア、シリアからイスラム狂信者が入国してきて嬉しいアメリカ人とかいないわけで、エリートの叫びも空虚といえば空虚だわな。いわゆる反知性主義の立場も理解できる気がする。

まあ話がまとまりませんが、政策をデザインする側からすると選良から底辺まで全てを含めた日本国民のあり方を考えないといけないからまた色々と違うのかね。そこら辺に考えが及ばないのは俺個人の想像力の限界でもあるな。性格もあるが。

2月1日の日記

2017年2月1日 日常
年収1000万円の男性と結婚して専業主婦 どんな生活になる?
http://news.livedoor.com/article/detail/12609382/

読めば読むほど当たり前のことが書いてあるけど、意外と分かってない人多いのでは。まあ、いまどき専業主婦はないわな。大学の同期でも例外的なケースを除いて専業主婦なんてほとんどいないし、実際うちもまったく違うのでいいんだけど。でも、こういう現実的な記事は好きだ。
中村:みなさん、何か勘違いしていらっしゃるのではないかと感じるんです。では、逆に聞きますが、年収1000万円の男性と結婚して専業主婦になったら、どんな生活を送ることになると考えているんですか?

えーっと。とりあえず、住まいは港区、もしくは世田谷区のファミリーマンション。子どもは2歳違いで2人いて、できればお受験をさせて私立に通わせたり。あとは1年に1回くらいは海外旅行ができるかなあ、と。

中村:えーっ、それ、本気でおっしゃってるんですか?(笑)。年収1000万円だと、手取りは約850万円ですから、買えてせいぜい5000万円のマンションです。ちなみに港区にも世田谷区にも新築で5000万円台のファミリーマンションなんかありません。5000万円で買える新築ファミリーマンションは八王子くらいまで行かないとないですね。
ママ友とレストランの個室で優雅にランチなんて、夢のまた夢……なんですね。

中村:別に子どもといつも一緒の生活が好きなら、問題ありません。でも、10年以上バリバリ仕事をしてきた女性が、はたしてその生活に耐えられるでしょうか? まあ、SNSで友人とつながることはできるでしょう。でも子どもと料理の写真ばかりアップしていたら、働く友人からもらえる「いいね!」は義理だと思ってください。

子どもが幼稚園に上がったら、友人とひと月に一度くらいはランチできると思いますよ。でも、「銀座で5000円の天ぷらにしましょ」なんて言われたら断るしかないでしょうね。頑張って出せて3000円まででしょう。
もう、ここまできたらダメもとで聞きます。家族4人で海外旅行に行けますか?

中村:行けますよ。

えっ、行けるんですか!?

中村:すっごく節約したら5年に1回くらいね。
ファイナンシャル・プランナーの中村芳子さんの冷徹な視点すこ。

ちなみに親とか上司の世代って、まだサラリーマンの生涯年収が3億円とかいう神話を信じ込んでるフシあるけど、これってちょっと電卓叩けば2秒で有り得ないって分かるよな。

退職金が2000万もらえるとしても、22歳から60歳までの38年間で2億8000万稼ぐには平均で737万円/年を稼がないといけないわけだが、むしろ平均どころか人によっちゃピークの年収でしょこれ。新卒で年収350万くらいからスタートすると仮定すると、どこかで年収1000万を超えるか、それに近い年収を維持し続けられる期間が相当長くないと達成不可能なわけで、どんだけ右肩上がりな昇給カーブを想定してんだよっつーか、そもそも世のサラリーマンがみんなそんだけ稼いでれば日本経済もこんだけデフレに喘いでないわ!!マジでこれ言い出したの誰なんだよ、結婚指輪の相場が月収の3倍とかいうヨタ話並みに馬鹿げとるわ…

1月31日の日記

2017年1月31日 日常
会社とかで日経関連のページを読んでるとしばしば幻冬舎のゲーテとかいう雑誌のページに飛ばされるんだが、そうするとこの雑誌が一年中組んでる「秘書特集」みたいのが嫌でも目に入ってしまい、その内容がまたキモ過ぎる。

http://goethe.nikkei.co.jp/article/124770918.html
http://goethe.nikkei.co.jp/article/124973520.html

なんか無理やりビジネスと結びつけて記事にしてるけど、単に50代くらいのオジサンがこういう記事を読んで鼻の下を伸ばしてるってだけの話で、(彼らからしたら)要はちょっと知的水準の高いキャバ嬢特集でしょ?しかし、「男性の香水で好きな香りは?」とか、マジでこういう記事を嬉々として読んでる奴って精神的に遅れてるしか思えないんだけどどうなんだろう。

会社で美人の女性部下or後輩に尊敬されて好かれるオレ、みたいなシチュエーションが一部のオヤジ(の下半身)にはグッとくんのかね。実際、そういうのが完全に妄想でしかないということにいつまで経っても気付けない層が、想像以上に大量にいるんだろうなぁ。40過ぎて一回りも年下の部下・後輩とアバンチュール()とか、ねーから。それ以上社会に迷惑かけんなよ。

「もしカトパンが自分の秘書だったら」とか、もう本当に馬鹿じゃねーのか。単なるオナペットか、良くてコスプレ写真集じゃんこれ。第一、ほとんどの読者は秘書なんてついてる大層なご身分でもないだろうし、カトパンはアナウンサーであって秘書でもなんでもないし、そもそもカトパンの方がこんな記事をニヤニヤしながら読んでるオッサンより遥かに優秀だという。
http://goethe.nikkei.co.jp/article/124750718.html

まあ、ビジネス版のPlayBoyかなんかだと思って読めばいいのか。いや、そもそもがそういう雑誌なのか?マトモなメディアだともともと俺が勝手に思い込み過ぎ?w

1月24日の日記

2017年1月24日 日常
ZUK Z2にてNougat受領。思いつきで買った端末が手持ち最初のAndroid 7.0機種になるとは思っていなかったが、これは今のところ最近の買い物ではブッチギリ、もう一台買ってもいいレベルのベストバイ。ただ一点、Nougatに上げてフォントが中華フォントになってしまったのが玉に瑕。ちょっくら調べてみたが、Nougatではフォント周りの仕様自体が従来と変わってるようで(?)root無しでは如何ともしがたい模様。。

なお鉄拳7家庭用は6月とのこと。帰国直前にこちらで友達を呼んで夜な夜な鉄拳パーチーをやる夢は破れました。

1月23日の日記

2017年1月23日 日常
http://kero.dreamlog.jp/
別にどこかで話題になったわけでもない、俺が偶然発見しただけの個人ブログなんだが(しかも10年以上昔の)、このブログは面白い。"アメリカを攻撃する”と銘打って現地の劣悪なサービス・生活環境を斬る内容が多いけど、単なる罵詈雑言一辺倒にはならずどこかユーモラスで読ませる文章。夫婦で書いてるみたいなんだが、特に奥さんの方の記事が好き。

今と違ってまだおおらかな時代だったのか、ブログ内でバリバリ実名出してるけど、興味本位でググってみたら管理人は間違いなくこの人だな。Wikiにページがあるとは。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%BB%92%E7%94%B0%E8%A3%95%E6%A8%B9

ちなみに2017年現在、私の滞在しているオセアニア某国はここまでは色々ひどくないです。今のアメリカはどうなんだろうか(あんまり変わってなさそうな気もする)。

1月19日の日記

2017年1月19日 日常
海外の日本食レストラン(ジャパレス)はマジで魑魅魍魎の巣窟。同じ日本人とはいえ、今まで自分の世界には存在しなかった人種が従業員の大半を占めてる(経営陣はもちろん別)。これは考えてみればある意味当然の話で、何の資格もなく英語も喋れない日本人が海外に単身で来て働ける場所って、ジャパレスか日系のスーパーくらいしかないんだよね。だから多分、これはどこの国でも事情は同じだと思う。

これも実際の例なんだが、海外で働きたくて嫁を捨ててまでこの国に来たはいいけど、例によって英語も喋れないので一日中ジャパレスの厨房で日本人とだけ喋ってて、アルバイトなので金も最低時給しかもらえず2-3年で資金が底を尽きて帰国――とか、そういう人はどういうビジョンを描いて海外に出てきたのか、ちょっと謎過ぎる。日本語しか使わない、事実上日本とほとんど変わらない環境のために戸籍にバツを付けてまで飛び出してきたのか?マネージャーでも何でもない単なるパートタイマーの待遇なんて一生良くなるわけがないし、必然的に金が尽きることも分かりきってたはずだけど、そこはどう考えていたんだろうか?全体的に、日本を捨ててこの国に出てきてどうなることが彼のイメージする「成功」だったのかが全く分からん。それとも、結局こういう結果に終わっても「海外で働く夢が叶ってあぁ楽しかった」ということで彼の中では満足なんだろうか。

さらに、その状態で日本に帰国したらしたでその後どうするんだろうか、バツイチのアラフォーがまた居酒屋やコンビニで時給800円とかで働くんだろうかとか、そういうことまで(完全に余計なお世話だが)想像し始めてしまうとこういうタイプの人間は物心ついて以降俺の交友関係の範囲にはまずいなかったし、学歴の差というのはすなわち人生における計画性の差であることを痛感する。

と同時に、こういう人達が生きていけるのであれば、社会のレールから外れることを極端に恐れてたかが就活やら転職やら(それも一部上場企業とか国Ⅰとか、場合によっちゃMBAに受かるかどうかという水準)で一喜一憂している我々って何なんだろうという気もする。色々な人生を見過ぎてしまうと、何が正しいのか分からなくなる瞬間があるな…

1月16日の日記

2017年1月16日 日常
とりあえず現在心待ちにしているのは以下。

・Android NougatのOTA
手持ちの端末だとZenfone3とZUK Z2に降って来るはず。早ければ今月中に何らかの動きがある?

・鉄拳7家庭用
こっちにいる間にリリースされるかどうかでだいぶ話が変わってくる。

・EVO JAPANの詳細日程
1/24(火)に発表とのこと。

1月10日の日記

2017年1月10日 日常
ZUK Z2とかいう変態端末を19kで買った。

これはやばい。恋に落ちた。

1月4日の日記

2017年1月4日 日常
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。

春頃帰国する予定です。

12月19日の日記

2016年12月19日 日常
だから日本経済の生産性は「めっちゃ低い」
http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1612/13/news031.html
例えば、近ごろよく「生産性」の話になるのでご存じの方も多いが、日本の1人当たりGDPは世界で27位と、先進国の中で最も低い生産性となっている。しかも、アトキンソン氏によると、労働者ベースでみるとスペインやイタリアよりも低く、米国50州で最も生産性の低いミシシッピ州にわずかに勝る程度だという。

だが、このように客観的なデータを提示されても日本人の多くはこの現実を受け入れようとしない。受け入れないどころか、「そもそも日本人はチームプレーが得意なので1人当たりのGDPなど意味がない」とか「日本人には生産性などという指標でははかれない力がある」という科学的根拠のない反論をしてくることの方が圧倒的に多い。

なぜか。アトキンソン氏は我々日本人の頭の中に刷り込まれている「世界第2位の経済大国」が深く関係しているのではないかと考察している。

『世界ランキングが高いということは、日本人の潜在能力がいかんなく発揮されていると思い込んでいる方が多いのではないでしょうか。1人あたりのデータを見ずに、世界ランキングが高いということだけを見て、日本の実績は諸外国より上だと信じ込んでいる人が多いのではないでしょうか。これは、恐ろしい勘違いです。1億人の人口大国・日本の世界ランキングが高いのは当たり前のことです』(P64 第1章 日本はほとんど潜在能力を発揮できていない)

要するに、日本の生産性がここまで低いのは、「焼け野原から世界第2位の経済大国まで成長した日本をその辺の国と一緒にするんじゃないよ」という「勘違い」が社会全体にまん延しているからだというのだ。

赤字部分が凄い。マジでこんな奴がうようよいるの?頭の悪さがやばい。衝撃。

12月19日の日記

2016年12月19日 日常
何故か海外の映画館でもやっているので(日本語音声+英語字幕)、「君の名は。」を観て来た。これは例外かも知れんが、日本のアニメ映画って凄いんだな。

内容の方は、元々こういう性格なのでなんとなく雰囲気に流されて感動するということが出来ない上に笑、予備知識なしでは一発で理解が追いつかないところがあるが、美しい映画ではあった。観終わった後時間が経ってからジワジワと効いてくる感じ。あと、女の子が可愛い。三葉と奥寺先輩。

まあ、たまにはこういう物を見て心を洗われるのも必要かも知れん。何の代わり映えもない日常の中で澱んだ精神が一時的に浄化されるというか。あと、小説とか映画とか、せいぜい1000円とか2000円とかくらいの投資で鑑賞後あれこれ妄想したり内容について調べたりできる時間までついてくるのはコスパがいいと思う。

12月13日の日記

2016年12月13日 日常
またキモい記事を見つけてしまった。

上司と出張 気配り上手に
http://www.nikkei.com/article/DGKKZO99214740S6A400C1NZ1P00/
3月中旬の午前。新大阪駅から新幹線で東京駅に着いた象印マホービン広報部サブマネージャーの美馬本紘子さん(36)と部下の山田周平さん(24)は、東京駅の丸の内側を歩き始めた。

2泊3日の今回の出張は新製品を都内のメディア各社にPRするのが目的。山田さんは1社目の訪問に向け、美馬本さんの半歩前を歩き、道案内に余念がない。「美馬本さん、これから地下鉄に乗ります」などと、スマートフォン(スマホ)の道案内アプリを見ながら誘導する。

「上司に気持ちよく仕事をしてもらうための気配り」と山田さん。この日の夕食も宿泊するホテル付近で考えているといい、「美馬本さんが好みの雰囲気の良いイタリアンレストランをこれから予約する」。

出張して上司を目的地まで誘導し、食事にも配慮するのは部下の業務の一環。ビジネスマナーのコンサルタントの多くはこう指摘する。上司にとっては、部下が日ごろ、取引先にどう応対し、接客しているのかを、自分が接客されることによって確認できるのが出張の場だという。

上司に失礼のない振る舞いは新幹線や飛行機に同乗する際にも必要だ。会議や宴会と同様に、座席にも上座と下座がある。最近は外国人社員が増え、日本式のマナーを教わらず、タクシーの後部座席に上司より先に乗車するケースもあり、日本人の上司が後日、上座と下座を説明するという。

いつまでもこういうことをやってるから生産性が削がれて「まだ東京で消耗してるの?」状態になってしまうのでは?象印マホービン広報部サブマネージャーの美馬本紘子さん(36)は部下に指示してもらわないと取引先の会社にも一人で行けない池沼なのか?部下がタクシーの後部座席に上司より後に乗り込んだら会社の営業利益が増えるのか?

というかより正確には、こういうゴマスリ行為をやってももちろんいいが、やらなかった時のペナルティが大き過ぎるが故に、大抵の人間が次第に社会人としての本分を忘れて上司のケツの穴を舐めることに集中し出すのが問題だと思いますです。

12月12日の日記

2016年12月12日 日常
なんかもう単なる会社の愚痴日記みたいになってきたが、いやーホントに日本の会社って何か新しいことに挑戦できる環境からは最も遠いと思う。とにかく物事が動き出した時に、「俺は聞いてない」「誰の許可を得て進めてんの?」とか言い出す抵抗勢力が多過ぎ&強過ぎ。それでいて利害関係の調整やらスケジュールの立案やら、気の遠くなるような雑務を独力で成し遂げた末に実際に何か新しいことを達成したところで給料が上がるわけじゃなし、むしろ失敗した時に「使えない奴」のレッテルを貼られるリスクの方が大きいという。そりゃ誰も挑戦せずにひたすら関係者をメールのCCに入れて責任回避に汲々とする官僚にもなりますわ。実にFair Enough。

会社の業績不振・不祥事でボーナスが下がった時に「ボーナスがもらえるだけありがたいんだから(怒)」みたいな説教を後輩にしちゃう奴とか(いや、お前経営者じゃねえだろ)、「俺の趣味?仕事かな。だって仕事で金もらってるわけだし、それが普通だと思うんだよね。そうじゃない人もいると思うけど、俺には理解できないな(キリッ」とか言っちゃうキチガイ(じゃあ今すぐ労働組合も脱退して一生時給700円で働いとけよ)とか、マジな話こういう奴らが会社に存在するのも本当に理解不能つーか目障り。カッコ内は私の心の声です。

しかしとある身内が言っていて思ったが、こういう社畜思考全開のオッサンに限って専業主婦の奥さんとかがいるわけで、会社で一生「アイツは使えない」「あいつは態度がなってない」「俺は誰よりも働いてる」とか言ってる奴が、家に帰って自分の嫁にどう接してるのかってのは気になる。その基準に従えば一番使えないのは自分の嫁じゃねーのかと。それとも家では家で嫁の尻にでも敷かれてるんだろうか?それはそれで哀れ過ぎて笑えるな。

11月10日の日記

2016年11月10日 日常
トランプ大統領爆誕には笑った。自分を常識人と信じてヒラリーに投票したアメリカ人の絶望はかなりのものだろうし、これが今後アメリカ分断の切っ掛けになることも十分有り得るのでは。イギリスはEU脱退するし、フィリピンなんかでもドゥテルテのオッサンが好き放題やってるし、民主主義的な意味じゃ2016年はマジで滅茶苦茶だな。

しかし、反トランプ派がトランプの人種差別的発言に反発するのは分かる。同性愛婚を認めろとかいうのもまあいい。けど、「妊娠中絶は女性の権利」とか騒いでるのは何なのかよく分からない。産んだら母体が危険な場合とかレイプされた場合に中絶できるのは元から当たり前だろうし、快楽に負けて生ハメ中田氏しちゃった場合も中絶を認めるべきだっていう主張?それってわざわざ政治イシューにすべきことなのか?ゴムすればいいだけでは?

それとも、生まれる子供が障害持ちの可能性が高い場合はどうするのかっていうような議論が本質だったりするのかね。いや、ここら辺は実際俺が不勉強というかアメリカの事情を知らないからなんだけど、メディアの報道も表面的過ぎて全然伝わらないですよ実際。あるいは、トランプもそれに反対してる人間自身もよく分からずにとりあえず叫んでるだけの可能性が微レ存…?

11月7日の日記

2016年11月7日 日常
http://43502.diarynote.jp/201401232232076907/
昔にもこんな日記を書いた記憶があるが、よく見たら10月からの手取り給料が「報酬月額改訂により社会保険料変更」とかいう訳の分からない理由で3000円減っててワロタ。年間昇給が4000円とか5000円なのに、保険料3000円値上げってw

俺もそろそろ30()なんだが、いつまで経っても新卒時代から手取りが増えなくて笑える。企業としては二流だけど、一応一部上場で業界上位でもこれだもんな。管理系部署とかは残業も出張もないし、30歳で年収450万がほぼ100%確定(既婚の場合は手当てでプラス50万くらい)な世界なんだが、もし一馬力だったら実際これでどうやって家庭を持てというのか。例えば家賃を手取りの1/4と考えた場合、ボーナスを除けば月々の手取りは25万くらいなわけで、家賃に割ける金額は6万円とかクソ笑う。23区じゃワンルームすら借りれましぇんwww

結局これでどうやって自分に折り合いをつけるかって言えば、「残業とかパワハラがないだけマシ」「介護や飲食、小売よりマシ」「自分よりもらってない人もいるんだから」とか、普通の人間であればそういう下を見る方向にいくよなどうしても。そりゃ社会全体で他人の足を引っ張り合ってデフレも25年続きますわ。というか、これは若年層を結婚できなくさせて出生率を下げる国の人口抑制政策とか、もはやそういうのを疑うレベル。

話が逸れたが、そういう意味じゃマジでこのご時勢、専業主婦とかは上位数%の貴族にしか許されない娯楽なのは明らかだし、ニート共が日々盛り上がってる2chの年収スレなんかは全然現実的な論点からズレてるわけで、嫁とあわせた世帯年収がいくらかってのが重要だよな実際。まあ結婚するならの話だけど。

しかし余談だが、年収スレには必ず「32で年収1200万しかなくてスマンな」とかいうニートがうじゃうじゃ現れるのが笑える。メーカー最高峰のビール会社だって40になるまで年収1000万は行かないと思うけど、どんなお仕事をなさってるんですかねぇ。あと、個人的に最近さらに臭いと思うのが「女上司(32)が~」とかいうスレ。漫画とかアニメにはよくあるけど(タイトスカート+黒縁眼鏡みたいな)、せいぜい30代前半の女性が先輩とかじゃなくて明確に"上司"っていうパターンって日本企業にはまずないし、これとかはまさに働いたことないニートの妄想の産物って感じがする。まあ、そもそもが創作・ネタスレだからって言われたら終わりなんで、文句言っても意味ないですが……

というか、もう社畜も疲れたんで許されるなら俺がニートになりたいわけですが……

1 2 3 4 5 6 7 8 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索