5月10日の日記

2005年5月10日 日常
早く家に帰って来ても眠いだけだな…どうしよ。

図書館で本借りてきたから自室にこもって勉強してると見せかけて本読むか。
…てか部屋の掃除しないと。
運動会、ついに終わってしまいましたね。
関係者各位、本当にお疲れ様でした。

ここでは主に俺が関わった高2、高3、エールについて書きます。

・高2
結果的には引き分け-引き分け-即決(勝)-負け。
やはり我が組の迎撃は強かった。
乗られてもはがすし、耐えるからね。
まあ即決でS井が勝利した時のテンションがヤバかった。
その時点で既に泣いてる高2とかもいてビビる。
攻撃も本当は強かったんだけど。
2回戦は相手の棒の方見てたんだけど、団乗りの奴が乗った!って思った瞬間、手前の味方の棒が急落して敗北。
まあ残念でした。
高2がボロ泣きしてるの見て可哀相だとは思ったが、俺は正直泣くほどではなかった。
思い入れが足りなかったのかな。

・高3
8位制でやることが決定して、結局俺らは
引き分け-負け-引き分け-引き分け-即決(勝)-引き分け-負け
と結局6回も棒倒しをやったわけで。
まあここでも即決で勝ったのは凄かった。
まー今までで一番壮絶だったな。
マジで体中が痛い。
多分打ち身だろうと思う。
まあそうは言うものの、紫に負けた時の俺のテンションは最低だった。
正直、紫に負けた時点で8位制をやる意味が感じられなかったんだよね。
その後団長が即決に勝ってなんとかやる気を取り戻したけど。
もう最後の方はなんつーか気合つーより怒りのパワーだった。
俺に挑発的なかけ声を上げながら突っ込んで来たのが世界愚民協会極東支部副部長だった時は完璧に頭の欠陥が切れたねw
アッタマきたから抱え上げて本気で3mくらい投げ飛ばしてやった。
てか、明らかに棒から2m以上離れてた(俺LDですので。LDは棒から2m以上離れると警告)だろうけどそんなこと知らんって感じでw
あと、乗ろうとしてる奴は空中に自分から跳んで掴みに行ったりしたな。
てか最後の試合、実はKOじゃないんだよね。
KO寸前で肩入れに成功してた。
ちなみに、あの時俺は人生で初めて肩入れしたよ。
で、残念ながら判定負け。
負けた瞬間は何も感じなかったけど、桟敷に戻って土下座したら予想外なことに本気で泣けてしまった。
1ヶ月間頑張ってきた(実は練習は2〜3回しかしてないけど)のにこの結果でもう全て終わりか、とか色々考えたらね。。
あと肩入れの時K松が「まだまだ!」とか言ってたのとか思い出したりして。
まあ少し泣いた自分にびっくりしますた。
あとアクエリ欲しかったなw

・エール
えーと、ごめんなさい。
3位にすら入れませんでしたw
うはwwwおkwwwwwwwwwww
しかし緑が1位じゃないってのも謎だな。
紫のエールJupi○erのパクりだってことを知ってる俺ら内部生の評価が異常に低かったってこともあるかも知れないけど、あんな「あああ〜」とかいう謎の曲が受けるとは想像だにしなかった。
あとはどこだっけ、橙とか?
気が向いたらこれから引き継ぎでも書くことにします…

5月4日の日記

2005年5月4日 日常
「どうしたの、お兄ちゃん?あまり考えるとリソース不足でブルー・スクリーンになるよ?」
「…俺は一昔前のOSか?なあ、智美。たまには一緒にお風呂に入らないか?」


な、なんだこの会話は。
普通にビビるぞ。
どーゆー兄妹やっちゅーねん。

さて、学校でも行きますかね。
誰かセーブデータくらいうpしろよー!

久し振りにRumbling Heartsとか聞いた。
いい曲だと思うけど、ボーカルがこの声じゃ一般人には聞かせられませんね。

明日は運動会関連最後の合宿。
ひたすらパンフにコメントを書きまくる、そんな合宿。

泣いても笑っても運動会まであと5日。

5月2日の日記

2005年5月2日 日常
もう今日は萎えた。
ここのBLOGは我が校の教師陣に完全に割れてます。
全員の日記がチェックされているかどうかまでは分かりませんが(それにHNと本名が合致しないだろうしね)、教師に嫌われたくなければ、教師ネタは控えるのが無難だと思われます。
当然、言論の自由は保障されてしかるべきですが、脳ミソが筋(以下略

数学模試は37点だった。
5番は嫌な予感が当たって、案の定tの値域を考えるのを忘れていた。
そこさえ出来てれば理論上49点だったのに。
もったいないオバケが出そうです。

F村プリント頑張るんで!
昨日俺がわずか5分程で書き散らした数学模試の答案をbugler氏が作ってくれてマジ乙です。
…てか、そんなことのために時間を割かせて申し訳ないんだがw
まあ見たい人は彼の秘密日記をどうぞ。

基本的にエ○ゲーは金曜、それも月末の金曜に大量にリリースされるものなのですが、明日の金曜は祝日なので今日リリースラッシュですね。
塾があったので仕方なくアキバを通って行ったんだけど、店員さんが元気に恥ずかしいゲームの宣伝してました。
思ったほど列とかはなかったけど。
…夕方だからか。

そう、それで明日は祝日って話。
実際みんな疲労っぷりがヤバいみたいなので、明日休みなのはありがたいんじゃないでしょうか。
今日のジャンの授業とか誇張無しにクラスの7割が寝てたからなー。
起きてても聞いてる奴はほとんどいないように見えたんだが、ジャンは一体誰に向かって喋っていたんだろう?

そしてエールがヤバい。
中学生全然歌えてない。
振りもヤバい。
援団(特に高1)緊張感無さ過ぎ。
ヒラがでしゃばる許可をもらったので、今度昼練であんな振りを垂れ流した馬鹿がいたらその場で裏に呼び出してブチ切れようと思います。
あ、ちなみに中1にはブチ切れるの確定ね。

TG学校に置いてきちゃった。
…まあ重いから置いて来たんだが。
寝るか。
オヤヌミ。

数学模試

2005年4月27日 日常
試験時間は5分。
Ready?
Go!

1.
(1)カトツヨの脳ミソは筋肉で出来ていることを示せ。
hint:背理法。「カトツヨの脳ミソは筋肉で出来てない」と仮定して矛盾を導くと良い。
(2)T橋の脳ミソも筋肉で出来ていることを示せ。必要ならば(1)の結果を利用しても良い。

2
「前回り受け身をすると怪我が減る」という命題の逆、裏、対偶を言え。また、それぞれの命題についてその真偽を判定せよ。

4月26日の日記

2005年4月26日 日常
思えば軽薄でした。
ごめんなさい。

それとは別に言わしてもらえば、つまるところ体育教師が俺らに対してやっていることは俺らが中1に対してやっていることと同じなのだろう。
別にその事(体育教師だったら例の掃除云々、俺らだったら中1がエール覚えてないとか)自体に素で怒鳴り散らすほど本気で怒っているわけではないが、体面を保つ為あるいは単になめられない為・威圧する為にそうする、というだけ。
どちらにせよやっている側からすれば茶番。
体育教師にしたって教員室に帰れば教員同士で笑い合ってるんだろうな。
今日の掃除に関する話は良く知らないんだが(どっちにしろ理不尽なものであることには変わりないだろうが)、カトツヨには本当に呆れた。
棒倒し中にどうやって「前回り受け身」するわけ?
出来るもんならお前やってみろよ。
団子に轢かれて二階級特進が関の山。

今年の運動会は重役であればあるほど損をしている気がする。
当然、主に教員のせいで。
クラス内の軋轢とかもありそうだし。
そこら辺は俺はよく知らないけどね。
俺の本日の生き様。

朝練
エール練。
援団声小さい。
正直不安。
低音部は捨てるか…

昼練
ぶっせ+決起。
援団振り下手。
声も小さい。

放課後
中2に初めてエールを教えた。
初練習にも関わらず結構覚えてきててビビれた。
というか、やっぱ声高いわ中学生は。
高3が「高くて歌えない」って言ってるところが一番声出るみたい。
もう1音くらい高くても良かったのかも…
適当に通して4〜5回歌わせて終了。
その後、高2の指導練に参加。
またしても遊撃が足りなかったので、実戦形式の練習で俺は高2に混じって遊セカをやることになった。
当然高2ともなれば高3と体格変わらないし、高2にあまり無様な姿を見せるわけにもいかないので真面目にやったわけだが、非常に疲れた。。
その後教室でダラダラしてたわけだが、geoが塾行かないみたいだったので俺も塾に行くのは諦め、たなしゅんとハジメちゃんと一緒に帰った。

そろそろ寝る。
マジ疲れる。
明日は授業3時間目からだが、エールCという立場上朝練は休めません。

4月24日の日記

2005年4月24日 日常
髪切ったんで〜www

先週の土曜は乙の数学+日本史だったんだが、新宿に向かう電車の中で座席に座った途端疲れがどっと出てきて、2コマはさすがに体力的に無理そうだったので、山手線を爆睡しつつ1周半ほどした。
いや〜山手線は便利だなぁ。
ちなみに、ボートは負けたらしい。
Y岡さんお疲れ様でしたw

今週も忙しい。
月曜…高2本棒練(+塾?)
火曜…高2実対
水曜…高3実対
木曜…たぶん塾
金曜…休日。でも塾
土曜…高2実対+塾

でもいいんだ!
4/27、そして4/28という日があるからな…くしし。
正直、最近周りの人間の勉強に対する考え方が理解出来なくて困っている。
例えば必死Cの彼とか、
「春休み全然勉強してないから絶対模試できねーよ」
とか喚き散らしてたが…そういうもんなのか?
「運動会を控えたこの時期に模試をやるなんて」という論調が流行っているが、それは学力面と体力面、どっちのことを言っているのだろう?
学力面だとしたら到底同意しかねる。
定期試験じゃあるまいし。

まあ、自分も勉強するようになれば何かしら見えてくるのかな。

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
当然ですが、馬鹿が吠えてると思って無視して下さい。
負け犬の遠吠えですので。
真に受けてもいいことないよ。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
模試。
数学:俺にしては頑張った。30点くらい取れてるといいけど…
生物:センターしか受けない俺らにここまで意味不な問題を解かせる必要はあるのか?多分点数はリアルに1桁。

早く帰って来て損した。
昼寝でもするか。

4月19日の日記

2005年4月19日 日常
模試の結果。
英語…そこそこ
国語…だめぽ
社会…ぬるぽ

明日の数学はいい加減0点だわ。

高2係だと高2が実戦形式でやる時とか混じって一緒に練習出来たりするから楽しいね。
俺遊撃だし。
高2弾きまくり。
結構ストレス解消になるかもw

4月18日の日記

2005年4月18日 日常
Today’s Record
1500M走:5分54秒
高3棒実対vs橙:引き分け

1500Mが6分切ったのは嬉しかった。
てか、何故か3周目くらいまで俺がトップ走ってて普通にビビれた。
その後どんどん抜かれたけどね。
まあ去年より痩せたし、朝はほぼ毎日駅まで走ってたから記録伸びたのかな。

明日は模試。
時間の長さが殺人的だと思うのですがどうでしょうか。
まず試験中起きてられる自信がない。
寝そう。

4月17日の日記

2005年4月17日 日常
声優系ラジオ(いわゆるアニラジ?)はリスナーの頭の悪さが絶望的に痛い。

駄文

2005年4月16日 日常
「二兎を追うもの一兎をも得ず」
という言葉は、二兎を追った場合には一兎すら得ることが出来ないという事実を述べているだけであって、一兎を追った場合にその一兎を得ることが出来るとは言ってないわけですね。

同様に、
「勉強する暇がない」
という都合の良い言い訳は、単に勉強する暇がないという客観的事実を述べているに過ぎず、「暇があったら勉強する」とは言っていないのです。

4月15日の日記

2005年4月15日 日常
正直、結構限界が近い。
肉体的にも精神的にも。
こんなに忙しい生活はしたことがなかったということだろう。

4月15日の日記

2005年4月15日 日常
最近彼はもはや行動の全てが痛いと思うんですけどどうなんでしょうか。

4月13日の日記

2005年4月13日 日常
風邪が流行ってますね。
我がクラスは欠席者がもう少し増えると学級閉鎖にもなりかねないとか。
規定上は、だけどね。

今日はお待ちかね中1顔合わせ。
T村は噛みまくってたけど、威厳はそれなりにあった。
一応成功ってことにして良さそう。
最初は俺もただ援団として後ろに立ってるだけで緊張したけど、まあ某S井に顔を覗き込まれて威圧されてた中1の心情を思えば、屁みたいなもんだなw

帰りにちょっと蕨に寄った。
久し振りにまともな常連が来てて、でも弱かったので順当にカモって無事拳達復帰。
でもってルンルンしながら(してないけど)家に帰ったら、朝nyをつけ忘れていったことに気付き撃沈。

明日から塾ラッシュ。
ぶっちゃけあんまり行ける気がしない。
運動会期間中に木金土と3日連続で塾とか体力的にも気力的にも無理っぽい。
特に土曜2コマ。
…どーしよ。
あまりに無計画過ぎたか。
ご利用は計画的に。

< 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索