10月5日の日記

2009年10月5日 日常
俺は暑がりなのでまだ余裕で真夏と同じ格好をしてるけど、そろそろたまに肌寒い時も出てきたかな。明日から数日間天気悪いみたいだけど、それを過ぎたら本格的に秋の気候になるんじゃないかと予想。

就活は友達と一対一で話をして、具体的に何をやればいいのかというのがちょっと見えてきた感はある。とりあえずは各種就活サイトを荒らすのと、あとは最低限業界研究をやっとけばいいくせーな。幸運にも明日は授業が休みになったので、一日使ってやる予定。時間があまったら勝手に車出してどっか一人でドライブでも行くか…

別につまらない毎日を送ってるわけじゃないんだけど、とりたてて日記に書くほどのことはないんだよな。引き続き面白いゲームやら何やら募集中です。

10月1日の日記

2009年10月1日 日常
後期は月曜が3限登校でそれ以外が4限登校、しかも木曜はOFFという超絶ゆとり日程なんで、実は結構体力的には楽。サークルも週3だけど水曜はゼミで出られないから実質週2だしな。ゼミも三田祭までは忙しくて、目下のところ論文の初稿の提出が迫ってるけど、レジュメを切って発表した限りでは好感触だったので、これもそこまで心配いらない…か?

とりあえず、最近は完全に4時寝11時起きとかのパターンなんで、夜が暇。久しぶりになんか心安らぐエロゲーでも探してやろうかな。FFはなんだかんだで最強隠しボス以外は全部倒したけど、隠しダンジョンの謎解きやら何やらがさすがにだる過ぎて今度こそ挫折気味。とりあえず、11/1にディシディアのユニバーサルチューンが出るみたいで、これはまたやらざるを得ない予感。あとは鉄拳6のPSP版がいつ出るのかっつー話。ちなみに来期のアニメは何も見るもんない。

で、最近は結構ノリで飲みに行ったり出費も多いんで、バイトを増やそうかと画策中。毎週木曜(今日だが)にやってる日本史のカテキョはいい加減予習量が多くてマゾ過ぎる、俺多分今年KO受けても余裕で受かるわww とか言いつつ結構楽しんでやってますが。もう一個入れるとしたら月曜あたりに地元で中学生にでも教えるかなー。

なんでもいいから何かやらかしたい今日この頃。ダイエットもしなきゃ。

9月25日の日記

2009年9月25日 日常
本日をもって夏休みも終了。今年の夏休みを象徴するがごとく、夏休みの最終日もコンサートでした。結構上手くいって、見に来てもらったゼミの友達にも喜んでもらえて良かった。

長かったと言えば長かったし短かったと言えば短かった夏休みですが、なんだかんだで充実はしてた。やりたいこともだいたいやれたんじゃないかと思う。今後の予定としてはとりあえず三田祭までは三田論やりつつサークルとの両立、三田祭終わったらリサイタル二十日ばかりサークルのラストスパートって感じですかね。その後、ようやく本格的に就活かな。

最近は山崎豊子の「不毛地帯」を読み始めました。ゲームは相変わらずFFをやっていますが、やりこみ要素がさすがにダル過ぎて挫折気味。後期は来たるべき春に向けて心身ともに充実させていきたいところ。ガンバローガンバロー

9月18日の日記

2009年9月18日 日常
ようやくもろもろの調子が戻ってきた。

夏休みもあと一週間を切りましたが、まだまだ飲みやら遊びやらコンサートやらの予定が詰まっています。サークルは12/12のリサイタルまで一瞬たりとも休めなくて、それ以外にやらなきゃいけないこととしては、さしあたっては就活(インターン以外でできること)とゼミの方の三田論の執筆かなー。忙しいし、金もない。

と言いつつなんか最近はRPGをやりたい熱がどうしようもなく再燃してきてしまい、FF1のPSPリメイク版なんかを2600円くらいで買ってしまったりもした。気づいたらもう8時間くらいやってて、なんか今カオスを四匹中二匹ほど倒したところ。まあ寝食を忘れてやるほどじゃないが、暇つぶしには持って来い。早くレベル99まで上げてオラオラしたい。

なんか書くことあった気がしたけど忘れた。三田論やら何やらで今後は夜PCに向かう時間が長くなると思うので、また更新します。では。

9月12日の日記

2009年9月12日 日常
考えずにはいられないけど考えてもどうしようもないことがある時などは酒を飲むに限る。最近は少しの酒で酔えるようになってすこぶる経済的。

ゲーセンとかも最近はめっきり行かなくなったわ。これが卒業ってやつか。忙しいしな。忙しいのはまだいいんだけど、食事が不規則なせいかまた太ってしまった。困りました。

9月4日の日記

2009年9月4日 日常
最近はだんだん涼しくなって、気づいたら秋真っ盛りになってるんでしょうね。寂しいものです。

ゼミ合宿から帰って来ました。同期の目立ちたがりのクソ野郎二人が本当にウザい。あとは一人クソ面倒くさい意味わからん性格の仕切り役がいるせいで、本当にその三人がいるだけで、人間関係が終わってます。大学生にもなって目立ちたがりとか幼稚過ぎなんで、今すぐ死んでくださいね。

うちのゼミには特別聴講生(?)みたいな感じで、某一部上場有名企業元社長の70歳くらいの御老人がいるんですが、酒の席でその人と初めてまともに喋ったら死ぬほど面白かった。普段は落ち着きのある紳士なんだけど、下ネタがヤバい。半端ない。与謝野馨と中学からの同期で、色々支援したりもしてるみたいですが、与謝野馨も女遊び激しかったらしいw

ただし院生はクソつまらん奴ばっかり。院生Aは35にもなって海外行ったことないとか平気で言ってるし、院生Bは普段何も喋らな過ぎて実態が不明だったけど蓋を開けてみれば単なるアニヲタだったし、院生Cは見るからに単なるキモヲタ。文系の研究者とかこんなもんか…

指導教授も「研究者になるなら車には乗るな、電車に乗れ(街を歩いてて得られる情報量が段違いだから)」とか言ってたけど、そんな人生何も面白くないよな。ただ、教授は一見堅物だけど、実際はめちゃくちゃ優しい仏のような方だということがわかりました。

今日は夕方バイトに行って、明日からサークルの友達9人で友達の別荘がある蓼科に行ってきます。9月の残りでどれだけ遊びの予定をこなせるか、みなぎってきたぜ。
毎日やることあり過ぎ。一日中暇な日というのが夏休み開始以来リアルに一日もない。まあ、もちろん遊びも予定にカウントしてますが。

山野は14位でした。去年と同じ順位ということに納得できない人もいたみたいだけど、去年より若いバンドだったし、他にも他の出場バンドの状況なんかも考えるとかなり良くやった気がする。何より尊敬の対象だった先輩達のバンドと同じ順位を取れたというのは個人的にはとても嬉しいことです。

明後日からゼミ合宿。今日と明日はメディアにこもります。
物理的にゼミが無理になってきた。データベースも使えない、資料と首っ引きの作業を図書館にこもって一日中やってる時間なんてあるわけない。毎日午後いっぱい練習だし、たまに練習ない日があってもバイトですがな。

ちゃんとやってる人から見れば俺は足引っ張ってるだけの存在だし、俺だって事情があるわけで自分が悪いわけじゃねーって気分になるし、体制側の彼らとはwin-winどころかその正反対の関係という。遅刻とかそういうのを別にしたら、人生で初めて作業が遅いことで怒られたわ。

三田祭までは続けて(いま辞めたらたぶん殺されるので)、散々迷惑かけて嫌われたところで今年いっぱいでやめるという選択肢がかなり現実味を帯びてきたな。このゼミは俺にはちょっと合わなかったな。失敗でした、切り替えて次だ次www

かといってサークルが楽しいわけでもないですが。山野前でマジ雰囲気ピリピリし過ぎ。早く終わってくれ…

8月14日の日記

2009年8月14日 日常
「いかに過激なことを言えるか」というのは間違いなくインターネット上の言論空間に強く働いている心理の一つだと思いますが、たまには当たり前のことも言いたくなる。

「自分の話を聞いてほしいだけ」とか「目立ちたいだけ」でグループの調和を乱すやつがウザいのはまあ当たり前なんだけど、勝手な正義感で他人にブチ切れる奴もかなり鬱陶しい件。しかも当人は正しいことをしてるつもりだからなおさら性質が悪い。確かに間違ったことはしてないかも知れないが、そいつがブチ切れたことによって状況が改善してその結果得られるメリットよりも、人間関係や雰囲気が悪化してその結果被るデメリットの方が往々にして大きいというのが問題でしょう。

俺の場合、人間関係そのものより、「人間関係で悩んでいるのではないかと気を遣われる」ことの方が悩ましいです。言葉遊びみたいで分かりにくいが。向いてないとか不得手だとまでは言わないけど(でも他人にはそう見えてるだろうなww)、つくづく集団行動というものは面倒です。好きな人もいるんだろうけどね…

渋谷にある「人間関係」って喫茶店は僕が昔女の子に教えてもらった喫茶店の一つで、今でもたまに行きます^^^^

ブログとか書きたいこと書きゃいいんだよなと開き直ったので、たまにはこういうゴミ溜め日記もあり。

8月11日の日記

2009年8月11日 日常
ひたすら練習の日々。

6から11まで合宿でした。合宿見にきたOBのプロの人が脳挫傷で倒れたり、宿泊先に新型インフルエンザが蔓延して何もかもできなくなったりで全体の進行としては最悪だったけど、個人的には相当(中略)で、もうホントごちそうさまでした。合宿先ではまたgeoに会った。3年連続。

前述の倒れた人は楽曲のアレンジャーで、その他にプロのトロンボーン奏者の人がクリニシャンとして来てくれたんだけど、サインもらったりもした。プロの音楽家にサインもらうのとか、小学校の時以来。

山野まであと11日。さすがにこれからは毎日自主練しないと。一日100回くらいピアノソロ弾くか。んで山野終わったらメディアにこもって、8月末からゼミ合宿。それ終わったら全力で遊び。就活の介入する余地とかゼロだな。これで勝つる。

うおおおおおおおおおおおおおおおおおおっしゃらあああああああああああああああああああああぉらぃっっ

7月19日の日記

2009年7月18日 日常
勢いでミニノート買ってしまった。メーカー調整品とかで一種の新古品みたいなもんなんだけど三か月の保証がついて¥23500。価格.com見たら他の店だと最安値でも5万以上するみたいだったんで、もうこれは期待外れでも諦めがつくかなと。レビュー見る限りそんなに悪くはないはずなんだけどね。ネットで注文したんでまだ届いてないんだけど、明日には届くはず。

届いたらレビューするお。
中東論爆死。問1のたった一行の設問に対して何も答えられなかった。問2は粘ったけど、単位危ういわ。うえーい

最近バイク乗りたい欲がヤバいです。この暑い中バイクでかっ飛ばしたらクソ楽しいだろうな。もう原付は買うのやめて、就活終わったら普通二輪の免許を取ろう。

今からシャワー浴びて財政論のお勉強です。3時までは粘る!

7月13日の日記

2009年7月13日 日常
夏休み、どうすっかなあ……

とりあえず8月は忙し過ぎて話にならないので、9月に旅行行きたい。海も行きたいけど、いつ行けるかな。

目下試験シーズンです。今週の試験全部やばいw

7月11日の日記

2009年7月11日 日常
実際のところはどうか知らんけど、今年の梅雨シーズンはあんまり雨降ってない印象。今日も一日快晴で、良き日でした。

俺は他人が美味いと言っているラーメン屋を美味いと思ったことがあまりないし、そもそもおそらく平均的大学生男子よりラーメンの好き度が低いと思うんですが、そんな俺にしては珍しく二日前くらいからどうしてもラーメンを食べたい衝動に駆られており、無事今日食べに行ってきました。せっかくh山に教えてもらった油そばの店が見つからず(別のラーメンを食べた帰りに見つかったw)残念だったので、今度また食べたくなった時こそそこに行こうと思います。でも今日食べたラーメンも美味かった。ニンニク片全部食ったから明日やばそうだがw

まあアレだな。大学入ってまあ遊びの幅も広がったと言えば広がったのかも知れないけど、なんだかんだで好きな人、気の合う人と飯を食うというのは鉄板の楽しみな気がします。

なんだこの日記。オチねーし。まあいいや、寝よう。そろそろ試験だけど順当にヤバい。サークルめんどくせえ^^

7月5日の日記

2009年7月5日 日常
昨日はエヴァ破を見てきた。まあ圧倒的に面白い。面白過ぎてもはや宗教の域。上映終了とともに劇場に拍手が沸き起こって笑った。で、その後久々に議員宿舎に泊まり、今日はそのままジュニアバンドのライブを見てきた。こっちも超盛り上がって、いい気晴らしになりました。

つーか風邪引いてるんですよね。発熱や体のダルさはないけど、喉や鼻水や痰など典型的な風邪の症状がいつまで経っても収まりません。学校はそろそろテストなので忙しいです。来週は色々やることあるな…

今期のアニメはうみねこと狼二期かね。こんにゃくPSP版も出たので、そっちもうまく暇を見つけてやっておきたい。

6月29日の日記

2009年6月29日 日常
毎日色々ある。憎しみや怒りでなく、楽しいこと嬉しいことを糧に日々生きていくことは出来るんでしょうか。

大学三年にもなって、そりゃ二年前三年前よりは確実に成長したとは思いますが、賢しい“学習”の成果として行動の幅が狭まったことや、あるいは他人に期待することをやめたことを「成長」と呼ぶのなら、それはそれで寂しい気もしますね。
うちのサークルは俺らの代から人数が結構多くて、レギュラーバンドに乗ってない奴らは乗ってない奴らで共同体を作って仲良くやってるみたいなんだけど(メーリスとかあるらしい)、そっちの飲み会に今日は何故か参加してきました。本来俺は参加資格ないんだけど、まあ色々事情があってね。つーかあれだ、正確には飲み会ではなく「おいもの会(おいしいものを食べに行く会)」らしいがw

しかし必ずしも全員が親友というわけではなかったにも関わらず、これが死ぬほど楽しかった。楽しかったし、妙な安心感があった。あまりに楽し過ぎて、小説やドラマでいうところの「今にして思えば、僕らにとってあの頃が一番楽しい時期だったのかも知れない」とかなんとか、そういうテロップでもつきそうな一シーンであった気がしてならない。

まあ帰りにちょっとイラッ☆彡とする話を聞いたけど、軽く2秒くらいでどうでもいいかと思い直しました。

久々の日記更新。明日はまたまた東松山とかいう僻地でコンボ演奏の仕事です。ギャラで焼肉でも食って帰るか、俺財務だけどwww

エヴァ破見ないと。ではのし

6月24日の日記

2009年6月24日 日常
最近日記書く気が起きませんことよ。

お台場のガンダム見に行きたいね。あとエヴァ破。無駄にスパロボもやりたい。

そう言えば英語熱も冷めつつあるなどうしよう。まあゼミとサークルが忙し過ぎるのが悪い。

就活?何それ?

やっちまった

2009年6月19日 日常
しにたい

6月10日の日記

2009年6月10日 日常
高学歴の集団というものは概して「異端」の存在を許さないもので、そのことは(俺も含めて)組織の中にいる大多数にとってはメリットでもあるわけですが、ここにきて救いがたい馬鹿がゼミ仲間のうちにいることが判明しつつあり、ちょっと状況が面白くなりつつあります。いや、そいつによって実際に被害を受けてる最中はガチ不愉快だがww

本当に「軽薄」としか表現しようがなく、出しゃばりの目立ちたがりで人気者気どり、かと言って知識も話術もなくおまけに落ち着きもない(リアル小2レベル)という、どうしようもない役満アンポンタン野郎なんですが、そいつが毎度毎度ゼミの話し合いの場をめちゃめちゃにしてくれて、もう逆にワクワクしてきます。というのも、今日の話し合いもそいつが全くもってトンチンカン、的を三光年くらい外したことを図まで書いて説明し始めて、誰も理解できなくてそのせいで30分くらい議論が無駄に延長したんだけど、全て終わって解散した後、俺が一番良く話す友達と「アレどうするよ…」的な話を教室の外に出てしてたらその輪がいつの間にか6~7人に広がってて、皆同じことを考えてたことが確認できたという。あとはいつ誰がそいつを叩きのめすかというだけの話で、まさに時間の問題。一か月半やそこらでここまで嫌われられるってのは一種の才能でしかない。

そんなこんなで、その話題を共有したゼミの仲間でそのまま三田で飲んできました。さく●水産で死ぬほど飲み食いして、しかも男が女より多く払って一人2100円だった。ビビった。普通に楽しかった。飲み会の楽しさというのがいつになっても俺にとっては新鮮なんだけど、それがいつまでも「楽しい」と思えるようでいたいです。

サークルは今週末オーディションなのでちょっと練習しないとマズめです。俺が受けるわけじゃないけど、セクションプレイがあるのでね。採譜もしないと。んで明日は本ゼミですが、まだ宿題終わってません。でも今日もう酒飲んだので勉強は無理です。明日朝早く起きてやるぽ。

ほろ酔いの時に帰り道でやたらコーラが飲みたくなるのは俺だけですか。実際飲みましたが。おやすみなさい。

< 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索