結論:だからK合はイヤなんだよ。

というわけで今日一日を振り返ってみようと思う。

【朝】
かなりギリギリではあったが、一応試験会場に試験開始5分前に付く。試験会場つーかキャンパスの入り口。で、急いで掲示を確認して教室へ。俺の番号は71767だったから、71300〜73000とかを収容してるらしい教室に行ったわけだが、ここでさっそく孔明の罠発動。席がない。そしてよく見ると周りにも俺と同じ境遇の難民が大量に発生しており、そうこうしているうちに容赦なく試験開始時間に。難民は廊下へと移動させられる。ここで難民共が激しく担当のおねーさんに詰めよる一幕が。「俺の教室どこスか(チャラ男)」「他の場所で番号聞いてもいいスかね(ヤンキー)」「こんなんじゃ全然どこだか分からないじゃないですか!(腐女子)」など、難民共(俺もだがw)が意外な剣幕を見せていて若干焦るw 担当のおねーさんは自分が悪いわけじゃないのに皆に責められてかなりオロオロしてて、ちょっと可哀相でした。が、実際こっちもそれどころではなく(既に試験始まってるからなwww)、とりあえず本部に移動し、教室を確認。ここで孔明の罠その弐が発動しかけて危うく本部に行く途中で迷いそうになったが、なんとか回避して到着。教室を確認し、移動。

【一時間目:国語】
試験時間は90分。教室に入った時点で既に試験開始から12分経過。試験問題の解答方式を理解するのに3分(学部別に色々あってなかなか複雑&遅刻したので説明を受けていない)。DQN共に15分のハンディキャップを与えつつスタート。まあ、ちゃんと終わったけど。試験終了後の問題回収時に後ろの奴の答案が読めてしまい、漢文の返り点付けろ問題を間違ったことを一瞬で悟る。激しく後悔。一語じゃないものを一語だと勝手に思い込んでしまうというイージーミス。読めてたのに…。現代文はあまりのオナニー文っぷりに辟易。出来は不明。古文はまあまあ。

【受験登録・昼飯】
昼飯時間が30分しかなくなった。急いで外に飛び出し走りまわって松屋を発見。大して腹は減ってなかったが、午後の試験で空腹感によって集中力をinterfere withされるのは嫌だったので必要以上に食い、結果逆に腹痛の恐怖に怯えることに。

【二時間目:英語】
90分。問題がヌルい。作問者の意図が全く見えない問題や、存在価値の皆無な選択肢が多過ぎる。しかもあとで採点してみたら結構間違っててFUCK。あと、難易度こそそこまで高くないものの時間の無さだけはガチ。1問目解き終わった時点でそれは分かったので、とにかくスピード重視で攻めた。隣の子豚ちゃんは全く解き終ってなくてカワイソス。個人的には結構取れる問題で落としたのが反省点。和訳は“persist”の意味を間違えて撃沈w あと、ここら辺から試験官がウザくなってくる。二人いたんだけど、普通に聞こえるような声で喋ってて不快。ありえない。まあ試験監督のバイトなんて基本馬鹿ばっかだけどな。

【三時間目:日本史】
60分。早慶の全学部を対象にしたテストだから難易度(というかヲタレベル)をどこら辺に設定するのかが気にはなったが、あのくらいが妥当か。。数年前のKO法並みに手も足も出ないということもなかったけど、まあ私大レベルではあった。教科書レベルを超えた出題もちらほら。とりあえず、俺の最も苦手とする平安〜室町あたりがほとんど出なかったのがマジで素晴らしかった。割と解けた、はず。試験官は相変わらず喋り続け、そろそろ消しゴムを135km/hで投げつけるというプランを検討し始める。

【四時間目:小論文その1】
90分。全学部の小論問題がまず配られ、小論を二つ受ける人間は何から解いてもいいという方式らしかったのでとりあえずKO法のを解く。論理がいささかこじつけな感があるが、テーマがたまたま書きやすかったような気がする。こじつけっぷりでどのくらい引かれるかが見所クスww

【五時間目:小論文その2】
90分。いい加減そろそろ体力の限界。KO経済の問題を解いたが、正直これに90分は要らない。果てしなくダレた姿勢で、天の声に従ってペンを走らせ終了。30分寝る。

帰りは池袋を虚ろな目で徘徊して帰宅。知らない人と種やったら2連勝とかしちゃって嬉しかったw

とりあえず言いたいこと。
1.試験会場くらい誤解の余地がないように掲示しろ。
2.試験監督は試験中に喋るな。
3.こんなもん1月に返却されても困る。全部CとかD判定だったらどうすんだよ。

以上。つまり河合はリアルダメポってことでFA。

とりあえず俺乙。明日駿台行きたくねーwww
保護者会とかね、全然気にもしてなかったんだけど、親がもらってきた資料だけはガチで破壊力高過ぎで発狂寸前。正直、これを見る限りSKJは全く受かる気がしないね。偏差値70で上位学部全落ち→商学部エンドとか結構普通にあるっぽい。客観的にマジで数打ちゃ当たる方式しかないくさいとか。

そんなわけで若干尻に火がついた感もあったりなかったりで、一応日本史の方も既習範囲は一応全部復習してみた。普通に穴だらけだし、まあこんなんで明日点数取れるとも思っちゃいないけど…。とりあえず古代の文化史は異常ね。仏像フェチでもない限りこんなん全部覚えてたら気が狂う。

国語はおろか英語も最近ご無沙汰だし、明日はどうなることやら。判定基準(の甘さ)が去年と同じなら、少なくともまともな学部も最低B判定くらいはゲットしないとヤヴァい気はする。分からんけど。とりあえず周りの奴らは全員DQNだと思って受けることにします。ちなみに数学は受けませんw

ああ…学園モノの純愛エ●ゲがやりたい。実際、毎日が世知辛過ぎて結構切実。まあ、ボム氏の「かにしの」レビュー待ちかなw

EXAM

2006年11月24日 日常
ケータイをズボンのポケットに入れなくなったのはいいんだけど、そのせいで家から持って出ること自体を忘れることがたまにあるね最近。朝だと駅とかで気付いても戻れないし。昼とかにいつものバカメンツに連絡が取れないのはちょっと不便。あくまでちょっとですが。ちなみに今日行った飯処はなかなか良かったです。その名もキッチンカロリー。親父が良キャラ。

061124および061122で検索かましたら久々になかなかwktkな気配。今日はアニメでも落として寝ます。明日は保護者会だそうですがだからどうということもなく。まあ自習室行く予定。日本史は相変わらず10〜13世紀あたりの分からなさが極まってます。日本史で一番多く出て来る名前はやっぱ藤原氏だと思うけど、俺的には源氏の方がウザい。全く覚えられない。

AKB行くといつも何かしら発見があっていいね。流一本はイイ。そして未だにEACのスマートな使い方がよく分からないんですが、結果的にはいつも力技で解決してるのでまあ良いか。

おやすみ。

えくとぅみなー

2006年11月23日 日常
書くことないです。

攻殻SSSのサントラ落としたけどOP以外コレって曲もないかな…

英語やりたいなー。
Tの方々と話すと危機感が煽られて精神的にはよろしい。ただ、ややもすると絶望感がそれを上回りがちなので、そこら辺のバランスは難しいところ。

そろそろ勉強を英国にシフトしたい…。英国なんて単語以外はほとんどやってもやらなくても変わらないような気もするし、別に今すぐやらないとどうこうってほどの成績でもないことはないんだけど、それでもやらないと不安。最悪英語だけは完全体になっておかないと。

まあ、担任と面談すれば何かが見えてくるのかな。今のところは何も言えません。

そんなところです。とりあえず話はあと4日生き延びてからだな。ではおやすみ。

おっおっおー

2006年11月21日 日常
しっかり予習もしたし、勇み足で1〜2限に出ようとする→珍しく予習とかしたせいで教材自体を家に忘れる→ションボリ→しょうがないから自習室で日本史をやろうとする→筆箱すらないことに気付く→orz→寝るぽ

早慶オープンも果たして地歴の試験時間60分でどこまで出題出来るのか、という…。論述あるんだろうか?あるんだろうな…

まあ明日と土曜が鍵だな。一回しかない大事めな模試に万全の体制で臨めないのは残念ですが、まあ毎日授業があっちゃ仕方ない。英国で散りませんように。

エンジェる〜んでも見て幸せになったところですかさず寝たいと思います。火曜は疲れるのだ。

ぴーひゃら

2006年11月20日 日常
昨日も寝てしまって日記書けず。

数学は年明けに暇があったらやることにします。とりあえず今はそんなもんに割いてる時間はない。つーわけで授業もカット。今更だが。授業自体もそこまで面白いもんでもないしな…

とりあえず予定としては今週で一通り地歴をさらって、それから12月末までは英国重視かにゃー。さすがに国語も勉強量ゼロじゃ某Wには受からんでしょう、ということでw 1月はまだちょっと未定。その時次第。

明日の予習を最低限したら寝ます。今日も眠い。

あーなんか無性にエロゲーの甘ったるいBGM聞きてぇ。
昨日は外出中はそうでもなかったものの、帰って来ると途端に頭と肩と腕が痛くなり行動不能に追い込まれ、日記も書かずに寝てしまいました。肩は痛いというか明確に肩凝りっぽくて、PCなんか向かってると余計に酷くなりそうだったしな…今もいつ再発するか結構戦々恐々です。

んでそのPCもマジ臨終近いね。今日とか一回起動出来なかったしね。エラーチェックして二回目は気合で一応起動したけど、Rundllかなんか致命的なDLLファイルの読み込みエラーが出たしね。んでもってこれって結構典型的なウィルス感染症状なんだよね、オワタ\(^o^)/。何がオワタ\(^o^)/って、例えば明日とかに一切起動出来なくなったりするとエロゲが出来なくなる河合の早慶オープンの受験番号が書かれたメールが受信出来なくなって模試受けられないんだよね。どーするよ。

まあ今日は一日家に親がいないとかで自習室とか行かなくていっかーとか思って家から出てないonly to find that人がいようといまいと家じゃ結局勉強出来ない。明日はきっと行こう。あ、Tの方々は模試マジお疲れです。

おしまい。

11月16日の日記

2006年11月16日 日常
眼精疲労と肩凝りが極まってて無理。マジ不快。あと多少の頭痛も。

W稲田には受かる気がしません。あと、2号館のブース型自習室に初めて足を踏み入れてみたけど、なかなか快適そうではありますね。

以上。あっ、明日金曜日(つーか061117)じゃん^^
校内テストが返却されたわけですが我ながら不自然なまでに点数および順位が良く、裏に蠢く陰謀の存在を疑わずにはいられません。ただし黒服の男達もさすがに俺の日本史だけは救えなかったと見えて、日本史だけは相変わらずゴミのような成績です。まさかの偏差値53アゲイン(コース内)。走り書きを判読不能扱いされてバツ食らったり漢字が書けなかったり、そういう無意味orつまらない失点が多過ぎます。ドジッ子萌ゑ。

んで基本的に水曜日は午後5時とかに帰宅出来るわけですが、その後の俺の行動パターンは
帰宅→PC触る→飽きる→2秒で眠くなる→昼寝→飯→風呂→やっぱ眠い→就寝
とか基本的にそういうフザけたものである場合が多く、もういっそ眠いなら眠いで昼寝とかしないで10時くらいに寝るのが一番効率的だという結論に最近達しつつあります。次の日早く駿台行けるしな。つーわけで明日は午前中からじしうしつにでも行ってみたい。授業は7〜8限しか無いし。

音泉で大塚明夫の番組が始まったけど、こりゃたまらん。バトーさんの声で庶民的なトークをされても逆に違和感がある感は否めませんがw、それはそれ、これはこれ。ちなみに大塚明夫の父(も声優)の叔父が、あの『墓守』の彫刻で有名な朝倉文夫らしいです。Wikiで知った。

ブラクラはついに日本編入って、原作コミックではキャラが日本人相手に英語で喋って言葉が通じない、みたいなシーンがたくさんあるところなんですが、そこをどうするのかと思ってるとアニメでも普通に英語喋ってたw さすがジャップ、発音悪過ぎ。つーか日本編はいまいちっぽいかな…キャラの声がことごとく脳内イメージと違うし、ストーリー的に面白くなりそうなビジョンが見えない。エンジェる〜んも相変わらずはっちゃけているとは言え、最初の頃のテンションと面白さを兼ね備えたクオリティは少しずつ失われつつあるような。がんばれがんばれ。

そんなところか。最近毎日が楽しいのかつまらないのかよく分かりません。大学行ったからと言って今より楽しい保証もないよね。まあ、だから何だって話ですが。ナマ言ってすいません。そういうことは受かってから言いますね。さようなら。

デタント

2006年11月14日 日常
あー、なんかPCの表示関連がどんどんバグってくな…。こりゃ完全にPCがイカれてるっぽい。まあ今んところはPCなんて動きさえすればいいんだけど。一日あればエ●ゲ1本くらいは落ちるし。

寝過ぎたせいなのか何なのか、今日は全く頭が働かなくて一人で焦ってました。テキスト見ても内容が何も頭に入らず。英語なんてもともと英文がムズいせいもあって何言ってるのかリアルに全然分からなくて、分からないと必然的に眠くなるわけで、珍しく予習とかしたのに一番聞きたかったところを寝落ちしてて意味無しクス。ようやく頭が働き始めたのは7〜8限のフレックスあたりで、しかし体力を異常に消費した罠。ちかれた。

なんか今日は昼頃DoCoMoのシステムダウンがあったな。少なくともS●NDAI御茶ノ水校一帯では全く電波が入らなくなった。アレは一体なんだったんでしょうか。規模も全く不明だし、そもそもシステムのダウンだったのかも分からないわけですが…

あとはSUND●Iで、幼稚園だったか小学校低学年だったかまあとにかく幼少期に知り合いだった奴がT大文?の合格者の欄に名を連ねてるのを偶然発見してしまって萎えたとか。これをうまく自身のモチベーションアップに繋げればいいんでしょうが、まあなかなか世の中そううまくはいきませんね。

おしまい。
昼休みにいつものメンツでアキバ行ったらmuraに会ったおw

色々あって土日でHP回復出来なかったので、今日はかつてない早さで寝ようと思います。

糞。

2006年11月12日 日常
最悪の一日でした。必要でもないことをやってその結果ダメージを負うだなんてアホくさくてやってられません。もー今日は寝るしかねえ。結論、センター国語は運。

まあ一応レビューしとくか。誰が参考にするんだって感じだが。「印象」は個人的な難度の印象です。

【日本史】 印象:並
相変わらず未習の鎌倉〜室町がアキレス腱…と思ったらそこではあまり点を落としてなかった、気合で選択肢当てたくさい。他でちまちまと引かれて81点。解き終わった時点では「夢の85点いったか!」とも思ったけど、現実はそう甘くなかったです、ハイ。

【リスニング】 印象:難
リスニングとかどう考えても受験で最も使わない科目だから心底からどうでもいいんだけど、まあ普通に後半よく聞き取れず。駐車場の話あたりから無理。あんなの実際の会話では指とか差しながらやるんだから聞き取れなくてもいいんだよ(言い訳)!確か36点。34点だったかも。

【英語】 印象:並〜やや易
やや易ではあるが、3番のグラフ問題のみ小問が1題ハメ的に煩雑w これで8割切ったらそろそろ英語も本気で何かやんねーとマズいかな、とは思っていたが結果的には185点。まあ、悪くはないな。

【国語】 印象:難
現代文、古文、漢文全てに渡ってセンターとは思えない難度。2番は満点だったものの、他の全ての問題で爆死。えーと点数言っていいのかな。俺の採点間違いじゃなければ125点だったんだけどwwwwwwwっうぇwwwwwwwwwっうぇwwっうぇwwwwwww

ちなみに最後「wwwwwwwっうぇwwwwwwwwwっうぇwwっうぇwwwwwww」のような文字列は「W」キーを押し続けながらたまに「E」を押すことで素早く入力することが可能です。試してみろ。

ためになったべ?
午前中はエンカレ受けて、昼飯をボム氏とナポリで食し、その後小休止を挟みつつ7時半まで粘って帰宅。やはり鎌倉幕府成立までを1日で見終わるというプランには無理があった、W稲田・J智クラスのヲタ問題(例:藤原四子を死んだのが早い順に並べよ)にまで付き合ってたら到底そんなところまでいかないw まあ、予定的には一応今後の目処は立ったのでおk。と思いきや、帰りがけ1階で青本をチラ見したらW稲田は法も政経も一般入試は倍率10倍クラスらしくて焦る。というか萎えす。受かる気しねえよハゲが。

あと3ヶ月真面目にやればこんな僕でも受かるでしょうか。日記のネタがないのは遊んでないからだと信じたい。俺必死。

うーん、alwaysがもし万が一ついうっかり面白かったりしたらどうしようかしら。
正直、今週は眠くてほとんど何も出来なかった感じもする。何も、ってほどではないんだろうけど、実感としてはそんな感じ。

まあ今日は早く寝て、週末立て直します。明日は強制出撃だし。

>>naru氏
ゴトゥーザ様のアルバムはくれぐれも聞いて後悔しないように。
…なんか表示フォントが変わってないか?DiaryNoteは事前告知なしでこういう誰も望んでない仕様のマイナーチェンジとかよくやるけど、はっきり言って意図が不明過ぎるのでやめて欲しい。つかこのフォントショボ過ぎ。

日本史は分かってくればくるほど中途半端に覚え切れないところやもっと深く知りたいところが出て来て、いつになっても次に進めないという矛盾。昨日はそんなこんなで古代史に入れなかった。まあ昭和(戦前)史が面白いというのもあるけど。とりあえず同じクラスに日本史の質問をし合ったりするような友達がいない俺は、ばんてふあたりにその役目を期待してるという罠。そんなこんなでまたLAにお邪魔する予定です。しかし札幌バンドには笑った。調べてみたけど、屯田兵の間で流行したことにしても年代的には矛盾しないのなw

エンジェる〜んとブラクラと夜明けな見るお。MP3は久々に少々の収穫が。主にゴトゥーザ様のアルバムですがwww

そろそろ寒くなってきて不愉快です。頭痛え…
帰って飯食って寝て起きたら8時半。とりあえず半袖のTシャツで寝るのはそろそろ危ないな。鼻水が止まらないし。長袖を出そう…

今日から古代史ヲタになろうと思います。そして忘れかけてたけど今週の土曜も先週に引き続きエンカレなのでした。危ない危ない。

『日輪の遺産』久々に読み始めたら止まんねー。面白すぎる。

melt down

2006年11月7日 日常
うん。内容が分かってくれば日本史の授業も眠くなくなるね。復習した甲斐はあった。しかし今日のF井師は授業最後の3分間猛烈に飛ばし過ぎで何言ってるか全然分からなかった…日本史の授業なのにニカラグアがどうとか言ってたぞ。そもそもなんでそんな話になったのかが不明という。しかしそのフレックスもついに戦後史に突入した今日この頃。やべーな。色々と。

月曜と火曜はどうせ帰ってから勉強なんて出来ないので、だらだらしてないでいっそ9時とか10時に寝てしまう方針で。最近朝に少し強くなった気がしてたんだけど、完全に気のせいでした。酷いときは目覚ましが鳴っ(て止め)たことすら自分で気付かないとか。起きてもしばらくはゾンビ状態だし。なんなんだろーな…低血圧でもないのに(むしろ高血圧)。

つーわけでとにかくさっさと風呂でも入って、リコのキャラソン及びドラマCDでも聞きつつ速やかにfall asleepしたいと思います。おやすみなさい。あ、生天目(vs田村ゆかり)動画はゲットしましたので欲しい方はご一報を。ではノシ。

before long

2006年11月6日 日常
「死刑判決言い渡し中に異議の声を挙げ、廷吏に制止されるフセイン元大統領」イケメン過ぎww

ネタも無いのでそろそろD901iSの真実に迫っていきたいと思う。

【長所】
・デザインがイケてる
・フォントが割と俺の好み
・変換機能が優秀
・プライバシーモードの使い勝手が良い
・送信メールやブックマークなど、Pでは出来なかった部分のフォルダ分けが可能

【短所】
・キー入力に対するレスポンスが鈍い
・マルチタスクの発動条件が厳し過ぎる
・通常マナーモード時のバイブパターンが変更できない(一律パターンA)
・受信メールに関して、フォルダ別のロック設定が不可
・特定のメニュー・設定をショートカットで呼び出せない
・実は電池の持ちもあまり良くないらしい

…うん。どう見ても短所が長所を補って余りあるね。dmp。あ、「ケータイレビュー」から書けば良かったのかコレ…まあいいや…

そして担任との面談が怖い今日この頃です。勉強しよ…
この二日間は日本史漬けでした。とりあえず日本史の復習を通常授業のスピードに追い付かせないと他が何も進まない。まあ、まだ追いついたのは近代だけだけど。古代とかやりたくねーゆ。数年前までのKO法の古代の出題とかは結構電波でビビる。生半可な知識じゃ一つも解答欄が埋まらナスwマークなのにww

もしやと思ってやってみたんだけど、機種変更した後でもFOMAカードさえ挿し替えれば前の機種でもネットに接続はやっぱり出来るのね。なんだかオトクな気分。

うーん、なんか落とすべきもので落としてないものがある気がするんだけど…なんでしょーね。あと誰か面白い映像作品をクレ。ジャンルは不問。

< 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索