TYO、OMA

2006年4月16日 日常
この間落とした榊原ゆいのimitationのフルバージョンが欲しくなったんだけど、何故か共有じゃ流れてないから自力でゲームから抽出すっかーとか思って、とりあえず昨日ボム氏から送ってもらったImitation Loverを解凍。で解凍中暇だったし、どうせ他の曲も抽出するんだろうからネットでImitation Loverのレビューでも読んで音楽の評価でも掴んでおこうと思って、発売日一覧だけじゃなくてそのゲームの攻略とかセーブデータとかレビューとかアップしてるHPも紹介してる定番の最大手情報サイトにアクセス。えーと作品検索で、「い」のところだな、Imitation Loverっと…あった!

…ん?

ちょwwwwwwww

レビューサイト一覧にボム氏のサイトがあるwwwwwwwww


その場でメールするのすらもどかしく、ボム氏に思わず電話してしまった俺。幸い彼はすぐ出てくれたので、詳細を伝えると「そーだよ、俺が(相互リンクを)お願いした」と彼は既に知っていた様子。しかしImitation Loverの作品レビューの欄に乗っていたことを伝えると「マジで!?それは俺も知らなかった」と、二人でキタ━━━━(゜∀゜)━━━━ !!!!!しといた。
(解説:各作品のレビューコーナーで紹介されるということは、管理人が相互リンクした上でそのサイトを見てどのゲームを紹介しているのかを把握したということであり、各ゲームから個別に飛べるため当然ただの相互リンクより紹介元サイトからのアクセス数が圧倒的に増える)

いやはや、駿台開校日前日に発覚した、久し振りに燃える意外な体験でした…HP、更新しなきゃねw

おーじーざす

2006年4月15日 日常
どうも、ソウルキャリバー3が出来るようになりたいhaezaですこんばんは。キャリバーはあの乳がたまらん。

今日は駿台の校内テスト。やる気ゼロながらサボるわけにもいかず、8時前とかいう恐るべき早朝に起床。地歴1科目受験でコレだからね。地歴2科目受験の方は乙です、というかむしろ来週から大丈夫なのか俺。そんなこんなで取るものもとりあえず駿台へ。上野までは高崎線だか宇都宮線だかで行ったんですが、上野に着いても座席で寝ていた美人OLがいたので起こしてあげました。男やブスが寝てても絶対起こしませんがw

んでテストね。一応自己採点したけど、まあ出来は悲惨でしたよ。生まれてきてごめんなさい。全教科25分くらいで終わらせて寝たしな。とりあえず席が教室の隅だったので誰にも気兼ねすることなく安眠出来た。やったね。

オリエンテーションはテストの監督とかやるだけの受付の下っ端だと思ってた若いお兄ちゃんがそのままやり始めて、話を聞くとなんとその人がクラス担任だとの事。まあ俺の一個下のクラスの担任みたいですが。あからさまに貧弱なガタイ以外は普通に使えそうなオーラしか出てません。俺の担任あの人が良かったな。

で、帰りは当然というか何というか吸い寄せられるようにアキバに寄ってしまうんですが、今日はなんとなくアキバまで歩かずに電車使ってみたよね。御茶ノ水-秋葉原間なんて一駅だし、駅を出たり入ったり昇ったり降りたりする手間を考えれば歩いても電車でもあんま変わんねーべ、とか思ってたけどやっぱ電車の方が速いね。アキバではこの間買ったHDDがさらに別の店で安くなってて、11680円まで下がってました。

疲れた。他にも何か書くことあった気がするけど今日は寝る。おやすみ。
当然、外付けHDDが新しくなったことに伴ってn●のダウンフォルダも新しく作成されるわけですが、そこに作成された記念すべきファイル第1号は榊原ゆいのimitationなのでした。いや別にオチは何も無いんだけど…。しかしJ-POPとして永久に日の目を見ることのないこういう曲はどうやって採算を取っているんでしょうね?というかエ●ゲ自体の採算の取り方もかなりミステリーに近い部分はあると思うわけで、あの業界はホント謎に満ち満ちていると思います。ハイ。

そんな今日の俺は最初は調べ物から始まって日がなネットの閲覧をして過ごしていたんだけど、思いがけなくグロ画像を踏んでしまって結構凹む。別に誰かの悪意によって設置された罠とかじゃなかったんだけど、いわゆる「グロ画像が含まれます」みたいな警告もなかったので思わずドカン。やっちまった。グロ耐性は人並みかそれ以上にあるとは思ってたんだけど全然甘かった。何も血や内臓や脳ミソが飛び散るだけがグロじゃないんだな…ったく、夢に見そうだぜ。shit。

明日は駿●の校内テストだとか。そーいや同じクラスでも無いしそもそも文理すら異なる☆本から何故か「明日の駿台のテスト何時から?」などというメールが朝届いていたりしたんですが、丁重にシカトぶっこかせて頂きました。というのは嘘でちゃんと調べて返信してやりました。というのも奴はセンター試験の受験票を紛失した実績を持つほどの漢でして、これくらいしてやってもきっと罰は当たらないはずなのです。しかしテストはメンドイ。数学とか受ける必要あるのかな。地歴は1科目でいいや。やる気ねーっ。

――あははっ、アタシって超テキトーだかんねっ!

駿台DAY

2006年4月13日 日常
今日は教材配布の日。2時半頃まったりと御茶ノ水へ。改札出てすぐの十字路でくろ氏発見。道中(?)少しお話し、彼は2号館へ、俺は8号館へ。俺らは7階で必要書類を提出すると共に新規書類を受け取り、6階で教材をもらい、必要とあらば最後に1階で追加教材を購入(←想定外の出費)、という行程を各自勝手にこなす形で、俺は述べ10分強で全部終了。もらった時間割によると自分のクラスは「LE組」らしかったけど、そんなこと言われてもそれが何クラスあるうちの何クラス目なのか分からないので受付で聞いたら、一応3クラスある中の一番上だそうです。良かった良かった。あ、ちなみにSoh-Kei,J智スーパーね。

で、終わってぴえーるを迎えに3号館に行ったら何故か彼ら(3号館で教材配布を受ける生徒)は4階の教室に全員びっちり集められて着席させされて説明を受けており、スタッフのお姉さんに聞いたら「終わるまでにはあと1時間くらいかかりますね」とか謎発言。俺10分で終わったんですが。というわけで軽く見捨ててアキバへ。と思ったけど軽くエレベーターの昇降の二択に読み負け、7階へ運ばれる俺。なんか休憩スペースみたいのがあるのね。非常にシケてましたが。なんか一応名前もついてるらしくてそれもスタッフの人が言ってた気がするけど忘れた。きっとどうでもいい名前だったのでしょう。でもせっかく来たので自販機で午●の紅茶の500mlペットを購入し、退出。

その後はクソ重い荷物を背負い、アキバまで歩いてHEYでぺぺと合流し、ピエも1時間後に合流し、鉄拳はHEYで吸われ、SEGAで五分って終了。教材の重さにもめげず、蛮勇を振るって予定通り外付けHDDも購入@あきばおー。当初の思惑通りBuffaloの250GBを11999円(税込)で買えたので満足。…考えてみれば自分の金で10k以上の買い物をしたのは久し振りかも。

その他の近況としては、ぺぺにもらった「こなたからかなたまで」とかいうゲームにちょろっと手を出してみたり。末期ガンが題材とだけ聞かされてて、へぇーとか思ってやってみたら末期ガンなのはヒロインじゃなくて主人公。ビビる。だいぶ昔の作品なんだけど、ぺぺ的には名作らしい。俺に合うかどうかは微妙、とも言われたけど。

あとは久し振りに音楽関連の本を読んでるかな。音楽の勉強、とも言えないこともないけど、まあ勉強というよりは単なる読書に近い。持続するとも思えないし。俺は昔作曲習ってたことがあったんだけど、その頃の用語とかが沢山出てきて逆に新鮮だった。「へぇ、ドミナントってこういう意味だったっけ」とかでもう終わってるwあとは近親調とかスケールの種類を覚えたり。そんなこんなでムダ知識の集積に快感を覚える最近の俺なのでした。ウホッウホホホ。

予備校、始まったら一から人間関係を築かなきゃね。

TEST

2006年4月12日 日常
一応本日2回目の日記。最近1日2回日記書くことが多いな。その暇さは推して知るべし。

なんかファイルバンクは会員登録すると高速ダウンロードが出来るようになるとかで、登録してみた。無料だし。ついでにアップロードも出来るようになったらしいのでやってみた。別にアップするものは何でも良かったんですが、せっかくJOYBOXで公開されてたので俺とぴえーる君の鉄拳対戦動画をここにうpし直すものとします。と言っても俺vsぴえーるではないんですが。それぞれぴえーるvs一般、俺vs一般です。

http://www.filebank.co.jp/guest/s2501/tekken
pass:haezamurai

面倒くさいのでリネームもしてません。上の動画のピエトロ・バジーナがぴえーる、下の動画のβ-G∃ЁKが俺。まあどうせ鉄拳分かる人はあまりいないだろうけど、対戦内容自体は結構ヒドいです。ぴえーるは普段ほとんど使ってないサブキャラだし、俺も段位戦じゃないから適当プレイってことで勘弁して下さいwあくまでファイルバンクのテストってことで。念の為、動画のcodecはDivXであることを付記しておきます。正常にダウンロードして再生出来たら、暇な人はコメントでも報告でもしといて下さいな。ちなみにh山はコメつけなくて良(ry

注:この動画見て鉄拳に興味を持ったが最後、人生の負け組が確定します。その点は自己責任で。…まあ、半分はジョークですがw
昨日深夜3時だか4時だかまでかかって、『蒼穹の昴』を読了しますた。どうせこれから読む人なんていないだろうからネタバレしちゃうけど、結局変法派が敗れて終わるのかよっていうね…。まあ面白かったことは面白かったけど、実を言うと俺は元来歴史小説はそこまで好きじゃないわけで、そんな俺には政治的な策謀や駆け引きのみに埋め尽された物語後半は結構辛かったかなぁ、とか。あとは俺は世界史の知識が0なので、やっぱり中国史が分かればもっと面白いのかなー、なんて思わないでもなかった。今ちょっと調べたら、この本の題材となった実際の史実上の出来事は「戊戌変法・100日維新」とかいうそうな。俺は余裕で何も分からないけど。まあ、ネタバレしといてなんだけど、興味ある人とか暇で暇でしょうがない人なんかは読んでもいいかもね。

そして今日もはっきり言って本を読む以外することが何もないわけで、図書館でも行こうかと思ったが外は雨。そして図書館など行ってもどうせ大した本はない。もう消化し切ってないシナリオゲーも「もしらば」くらいしかないんだが、面白いシナリオゲーやっちゃうとあんなだるいテキストは読み始めて10秒と経たずに投げ出したくなる。てか投げ出した。車輪はバッドエンドまで全部見たしな…もうやるもんねーゆ。

で、明日は駿●の教材配布日。●台に関しては4/2と4/10のクラス編成試験の問題が全く一緒だった(しかも手抜き)などと早くも糞な一面を見せ付けられつつあるわけですが、まあそんなことはどうでも良くて、明日は思い切って帰りにアキバで外付けHDDを買おうかと思っている。Buffaloの250GBのやつ。

――パトラッシュごめんよ、だけどもう僕のHDDにはこれ以上データを入れることができないんだ…

あ、そーいや●台ついでにもう一つ言いたいんだが…15日にもテストらしいけど、アレはクラス分けには一切関わってこないとかで、そんなテストに何の意味があるのか俺には全く理解できないんですがそこら辺どうなんでしょうか。ぶっちゃけ出来ても出来なくてもどうでもいいような…高校時代の(!)定期考査みたいなものなのかな?今となって考えれば定期考査だって別に出来ても出来なくてもどうでも良かったよね!そうそうあの頃はさ、…………orz

4月11日の日記

2006年4月11日 日常
まあまたh山とかいう人が俺の昨日の日記に必死な突っ込みを入れてるわけですが、Scarlettに関して言えば最大の突っ込みどころは全くもってそんなところじゃないんだよね。

じゃあ何かって?

発売日4/14じゃなくて4/28だったorz

…そうか…その空白の2週間をアレをやりながら耐えろというのだな、アレを…。
No will to wake for this morn
To see another black rose born
Deathbed is slowly covered with snow

Angels, they fell first but I’m still here
Alone as they are drawing near
In heaven my masterpiece will finally be sung


「Scarlett」の体験版やったんだけど、これがマジで久々にクソ面白い気しかしない。こういうカッコイイ作品を小説じゃなくてゲームという形で楽しめることに感謝。音楽、CG、効果音…小説にない全ての要素がこの作品を楽しむ上ではプラスに働くんじゃないでしょうか。程良いミリタリーの要素も少年(=俺)の心に火をつけてくれるよねw恋愛の要素はどこにあるのか分からないけど、ってかなくてもいいけど、プロローグごときでここまで惹き付けられたゲームは久し振り。ミリタリーは結構凝ってますよ。まあ逆説的に、この業界でミリタリーが出て来たら凝ってないわけがないんですが(例:ニト●プラス)、体験版だけでもベレッタとかB-2とか嘉手納基地とか色々出て来たしね。用語解説もkwskていい感じ。ミリタリー関係分かる人がやっても楽しいかも。とりあえず体験版は楽し過ぎて、すごい気になるところで終わった時には思わず一人で

――体験版か…体験版ってムカつくよな…体験版ってことは製品版がいつ発売されるか分からないってことなんだよおうをおおおをを(ry

とドイツ語で絶叫してしまった。というのは嘘だけど、思わず「おい!!」と声に出して突っ込んでしまった。日本語で。これはマジ。だってあそこで終わるのは無いだろ。

――落ち着け、落ち着くんだ。すぐ発売されるって、ウン。

まあその通りで、このゲームに関しては既に一度発売が延期されてるし、4/14にはちゃんと発売されると思うので、あと4日今から体をクネクネさせながら待ち焦がれていようと思います。クネクネ。

あと車輪を今更になって2周した俺は、去年の俺ゲー第1位はやっぱ車輪だったんじゃないかとも思い始めてる。まあ映画とかは別にしても、2回目にして感動出来る活字作品ってのはなかなか無いと思うんだよね。アレはいいものだ…
I feel songs float across some around.
A bird has a dream and a flower has a love.
We had in arms of tenderness anytime but
it’s some late that become of.


今日はJOYBOX行った。控えようと思っても人生暇過ぎて鉄拳以外やることがないことに気付いた。本も読むし音楽も聴くけどそれにも限界がある。勉強は相変わらず放置。JOYBOXに行く前に漏れで待ち合わせて、さらにゲーマーズに寄ったという事実も放置。しかしあそこでエ●ゲを売ってるのは知らなかった…18禁だろ、冷静に。

まあ鉄拳は自分のフェンが拳達に上がればいいやーくらいのノリだったにも関わらず最終的には拳聖への昇格戦まで行ったんだけど、そこからずるずると負けて最終的に拳豪+1.5くらいかな。最後拳士ニーナに凹られ続けて、かなり折れかけた…。やる気はあるのに折られそうになったのなんて結構久し振りの体験かも。ぴえーるは餓狼巌竜を刺す度にどこからともなく現れる同段に苦しめられてたけど、結局五分ってたあたり流石だった。彼は廃人度指数ことプレイヤーptランキングでもついに全国3桁台に突入してしまっただけあって順調みたいですね(ププ

で、JOYBOXっつーのは録画台なるものが設置してあって、その筐体で行われた試合をエンコしてネットにアップしてる稀有なゲーセンなんですが、多分今日の俺の試合も明日アップされるでしょう。ぴえーるとの対戦も録画台でやったからアップされるかな。されるといいんだけど。そっちは結構いい試合が出来たと思うので、見たい方には送りますよw

そーいえばその対戦動画とか、ネットで不特定多数にファイルをアップする際に“ファイルバンク”なるものが使われることが最近やたら多い気がするんだけど、これは何なんでしょうね。ホントここ半年くらいで全部そうなっちゃった気がする。自鯖を用意する必要性が無いっていう利点があるのは分かるけど、この異常なまでのシェアの伸び方には何か事情でもあるんでしょうか。

そしてDivXもいつの間にかVerが6になってますね。更新マンドクセ。
ホビらじ23回は榊原ゆいの関西弁天然っ娘キャラがツボでした。か、可愛い…

と、まあそんなことが言いたかったわけもなく、

Nightwish - End Of All Hope
15曲くらい聞いたけどやっぱNightwishの中ではこれが一番カッコイイかな。カッコ良さは言わずもがな、音楽的にも雄大かつ繊細な構成もツボ。ここ数日で結構聞いたんだけど、ロックとかメタルとかって結構ゲームミュージックに近い部分あるよね。主にそう感じさせるのはベースとドラムなんだろうけど、この曲はコードもそれっぽいの使ってて俺はちょっとビックリした。まんまFFとかスパロボの戦闘シーンじゃねーか、と。なんつーのかな、徹底的な「カッコイイ志向」なんだよね。んでもって結構分かりやすくとっつきやすい。まあ、いい曲ですよ。一度は聞け。

と、久し振りに表で音楽レビューをしてみたのでした。

明日天気になあれ。
略称は、『おしラン』
昨日の恥ずかしい日記は謎にコメントがついた上に、夜に書こうと思った本日記も別に書くこと無い気がして結局書かなかったので、今のところ残しておいてありますw

まあ昨日は久し振りに金が入ったので自力で遊びに出たわけですが、どういうわけか有名プレイヤーなんかと対戦しちゃって、逆にモチベが下がった。どう頑張っても勝てない相手、というのが何に関しても世の中にはいるわけで、そうすると自分ごときがいくら努力しても空しい気しかしないわけで…。つーわけでしばらく鉄拳は控え気味でいいかしら。まあすぐに予備校も始まるんだけどね。しかし今の拳聖って段位は中途半端だ。何にせよ踏ん切りをつけるためには餓狼にスパッと上がりたい(既に矛盾

ここ最近何故か異常に昔の夢を見ます。近くは平岡時代から、遠くは小学校時代の夢まで。一体何なんでしょうね。こういう時には自力でちゃちゃっと夢分析出来るくらいの心理学の知識があっても損じゃないとか思うけど。そーゆーのって独学で出来るもんなんだろうか?

夢ついでにもう一つ。「他人の夢語りほどつまらないものはない」とは昔からよく言われますが、ひたすら自分の見た夢を記す「夢ブログ」なるものもブログのカテゴリーとしては存在するみたいですよ。気になる方は検索してみそ。
おしかけスクランブル
18禁なのであえて公式ページとかは貼りません。
日記タイトルの単語で各自勝手にググって下さい。

なんでこれが版権その他に引っ掛からないのか疑問過ぎる。

ちなみにこの日記はおそらく夜に削除しますw

4月5日の日記

2006年4月5日 日常
時間が無いのでキーワードのみ。明日以降気が向いたら詳細を書きます。

・アウトレット
・実家
・ピエール餓狼
・スーツその他

そして帰ってみたら12時間以上動いていたはずのnyがぜんぜんお仕事をしてくれてなくて俺はションボリした。明日は頑張って欲しい。

おやすみ。
tak氏とボム君とアキバを歩いた。天気が良くて気持ちが良かった。

その後サファリに行ったらF江に会った。連ジやってた。まあ当然のように☆本にも会ったが、奴の場合は「会った」というより「いた」だな。もはや風景の一部。

今の心境――
昼は鉄拳。夜は車輪。学びて時にこれを習う。また説ばしからずや。

- O Я P H A N -

2006年4月3日 日常
昨日の日記は書き上げてはいるんですがちょっと訳ありでアップ出来ない状況…明日アップします、多分。

今日は何もしなかったな。寝て本読んでPCいじっての永久ループ。ゲームは謳華の翼シナリオを読み終わって、車輪をまた始めたくらいかな。本は蒼穹の昴の3巻が古本屋でも図書館でも見付けられなかったから、仕方なく上下巻仕様になってる文庫サイズじゃないでっかい方を借りてきたんだけど、登場人物名とか中国語のルビが文庫と違って日本語読みで振られててちょっと違和感。文庫だと例えば李鴻章のルビはリイ・ホンチャンだし、袁世凱はユアン・シークワイ、主人公(?)の粱文秀はリャン・ウェンシュウだったんですが、それが全部日本語読みになっちゃってるのよね。りこうしょう、えんせいがい、りょうぶんしゅう。んー、せっかく中国語読みに慣れてたのに。まあ、いっか。

そーいや最近ピアノはまた気まぐれで弾かなくなったな。ギター欲しいって言ってたあたりから本当にピアノへの情熱は冷めたくさいw実際のところはマンションだから隣家に少し遠慮するってのはあるんだけどね。うるせー曲は心理的に弾きづらいし。それに親も結局はピアノなんて騒音発生器だとしか見なしてない節があるわけで、せっかくチョピンを弾いてても「うるさい」とか言われると気分が台無しなので弾かないってのもあったりなかったり。

んーそうだなあ、あとは鉄拳関係のムビを落とすついでに関連サイトでスト?のムビも落としてみたんだけど、そこでBGMとして使われてる音楽が結構カッコ良かった。調べてみたところNightwishとかいう北欧のロックバンドらしいんだけど、何曲か視聴してみたところこれがなかなかの予感がする。ロックとか聞いたことないから、これを機会に聞くのもありかなあとか思ってたり。きっかけなんてそんなもんで十分なのです。いや、十分なのだぉ。

そして明日はtak氏とアキバめぐりすることになりました。さっきメッセで会って話した際にノリで決定。なんて言ったって俺は定期通ってるしね。それに浦和から上野までは高崎線宇都宮線で20分だから実はアキバまでって最速25フレくらいで着くんだよね。いや嘘。25分ね。25フレって0.4秒だから。そんなわけで俺らは午後2時に電気街口改札にいるはずなので、飛び入り参加したい方はぜひどうぞw

そんな感じで。ちなみに左でたまに出るら抜き言葉云々に関するアンケートですが、俺は「自分は使わないけど他人が使うのは構わない」派、だと思ってます。使わないとか言って気付かないうちに使ってるかも知れないけどね。おまいらはどうですか。では。

ハルシオン

2006年4月2日 日常
駿台のクラス分けテストの日。数学がない俺のテスト開始時間は11時だったので、9時に目覚ましをかけて起きようとしたものの起きられず、10時ちょい前まで爆睡。初回からさっそく寝坊する俺に怒り狂った母親によって叩き起こされました。いや、夜中ちょっと気管支喘息の発作が出てしばらく安眠を妨害されたのよね。ここ最近またちょっと症状がひどいかも。まったくこれだから花粉の季節は嫌だ。まあ言い訳ですが。起きられなかったことへの。

んでテスト。誇張でも何でも無しに頭使ったのが1ヶ月以上ぶりとかで、まあ出来るわけがないよね。英語とか得意科目だったはずなのになw…でもちょっと問題もひどかったと思うのは俺だけじゃないはず。はっきり言って手抜き臭のプンプン漂う悪問だった罠。ありゃひどい。国語に至っては誤字まであったし。何はともあれ問題なんて解いたのが久し振り過ぎて、試験後はちょっと奇妙な高揚感(トリップ感?)に苛まれた気すらする。

テスト終わったらピエ・ぺぺと合流してブクロへ。彼らが地雷だと太鼓判を押す爆弾焼のキムチ味を彼らのおごりで食べたけど、まあ色々な意味でそれなりだった。味がどうとかいうより、白菜の食感が根本的に爆弾焼とは相容れないんだと思う。鉄拳やって、珍しくマジアカやらずに帰る。金があったら俺もマジアカのカード作りたいんだけどね。キャラはお嬢で。まあアロエも確かにいいんだけど…

んで廃人な僕は地元(というか蕨)のゲーセンでその後行われる鉄拳の大会に出る気満々でして、一度家帰って飯食って出向いたわけですね、蕨に。まあ優勝商品が鉄拳のカードだとか言うからちょろっと優勝してカードでも頂くか、と思ってね。しかし着いてみたらエントリー数0とかでもはやギャグ。気づいたら大会は中止になり、台が閉店までフリープレイ(金を入れなくてもプレイ出来る。要はクレジットMAX)設定になっててひたすらタダゲー。雑魚狩りしようと思ったんだけど、自分名義の拳達フェンでやってたら何故かいきなり同段キング降臨。負けるわけねーとか思ってたんだけど2-0まで追い詰めてから3本まくられるとかいう糞な展開を2回もらってピンチ。というか相手が昇格。そこでぴえーる名義の拳豪フェンを刺し直し、あくまで同段に固執する俺。また負け。しかしこの後3連勝し、4戦目で昇格のチャンスキター!!とかで、3連勝で完全に流れを掴んだまま攻め過ぎず守り過ぎずの3-0で危なげなく勝利。今度は俺が昇格。拳聖にならせて頂きました。これが俺名義のカードだったらダ埼玉の県内ランキングに余裕で乗ったんだけどな。まあぴえフェンの方はガチで餓狼目指すんで、これからは相手を厳選してカード刺そうと思います、というわけでこれからはまたしばらく自分のカードで頑張ろうかね。そして雑魚狩りでのポイントの入らなさにビビった。(久し振りにアドレナる対戦をしたので備忘録として詳細をメモしておきました、大多数の人には通じないと思いますゴメンナサイ)

車輪と秋色はぼちぼちやっています、秋色は恋華じゃなくて謳華なんだけど。伊吹ボイスは偉大ですな。
本日の日付変更をもって我々は名実共に「高校生」という大義名分を失い、浪人生へとその身を落としたわけですが、こうして考えてみると原義での「浪人」を現代の浪人生の呼称として使用するのはいかにも言い得て妙、という感じもしますね。

まあ蛇足ながら日本史非履修者のために説明しておくと、日本史という学科においてその意味で使われる場合、「浪人」より「牢人」の表記の方が一般的だったりするんですが。

そして定期がアキバに通ったことにより僕は完全なA-BOYになりました。完全無欠のヲタを目指してこれからは一人称「自分」にしようかな。

そんな自分の下に飛び込んできた夜明けなコンシューマー移植のヌース。ki・ta・ko・re!!

ジ…ジ、ジジ……ジーク・エステル!!(でかっ)

うはおk。
 
P.S.
先日のアンリアルトーナメント動画(藁)の神プレイヤーの青年はゲーテもビックリ、ドイツ人だそうです。rood君情報提供?クス。アンリアルトオオオォオオォォオナメンッッ!!

自己満日記たのしー
鉄拳(に限ったことでもないと思うけど)の有名プレイヤー共は自身のブログやら何やらで、「鉄拳やる暇がない」だの「仕事が忙しい」だのアピールするのがホント大好きみたいですね。何かにつけて連呼し過ぎ。んじゃどんだけやってないんだよってことで、TEKKEN-NETでプレイヤーptやプレイ回数や最終プレイ店舗やらを調べてやると、やる暇がないどころか普通に廃人ばりにやり込んでるわけで、もうニートどもいい加減にしろと。まあ本人達は本気でそう思ってるであろうことは往年の☆本の言動を思い出せば自明なんですが、はっきり言ってもううんざり。☆本のソレはかなり笑えたからいいんだけど。

…しかしこういうことに過剰に反応している自分もはっきり言って馬鹿でして、これからは他人の言動にはそれが自分に関わらない限り腹を立てないように精神的に修行していこうと思います。日常生活一般でね。

そんな俺は4/14まで何もない現状を打破すべく、秋色か車輪をもう一度やろうかと企んでいる。
俺は今このくらい精神を病んでいる。

http://www.youtube.com/watch?v=e_lwt_H5vjE

3月29日の日記

2006年3月29日 日常
ここ数日は日記書くのが正直面倒くさかったりもする。なんちゃって忙しいからなのかな?

3/27〜28

【祝賀会】
平岡の祝賀会に行ってきた。結局普通の私服で行った。スーツでキメてる奴もたくさんいたけど。とりあえず駿台合格体験記を書かされて凹んだけど、後から聞いたらG藤師もかつて二浪で東大に入った経験があるらしく、あの顔で「僕は浪人中遊んでばかりいましたから」とか言われるとやはり平岡の講師は変わり者の集まりだと実感せずにはいられなかった。普通にクオリティは何もかもパークハイアットだったわけだけど、まああの料理は俺の口には合わねーな。少なくとも量を食えるものではない。当然、全体的に眼福ではあった。しかし女の子は大学受かるとみんな髪染めちゃうのね。おぢさんは悲しいよ。我がクラスのQUEENが来てなかったことも心残り。どんな格好で来るのかすごい見たかったのに。まさか落ちたとか?俺は落ちても彼女には受かってて欲しいクラス。あとは明らかに近い将来有名人になる要素しかないM兄弟の片割れ(弟)と久し振りに会えたのは良かったかな。早速謎にサインとか迫られてたな。まあ、俺はしばらくはこれを機に色々と忘れる予定…色々と、ね。

【ぴえーる家】
広い。金持ち。しかしながら特に何をするでもなく4人でひたすらヲタトークしてただけ。酒は親公認だったみたいで無駄に一升瓶とか出てきたけど、俺はやはり体質以前に好き嫌いの問題で酒は飲めないらしい。少なくとも今は。あんな薬品アルコールみたいな味しかしねえ日本酒なんか飲めるかっつーの。あとは無駄に彼の両親にピアノを弾かされた。何か練習してけば良かったかな。とは言ってもいきなり普段と違うピアノで弾くのは無理だな。どちらにせよ指慣らしに30分は必要。あと花粉の季節なのも関係してか、久々に気管支喘息を発症しそうになって困った。アレルギー体質なんでね。行きはキャデラックで玉子王子に顔見せして、帰りはみんなでアキバ寄って帰った。まあ全員来年は駿台お茶の水校生なので、別れ方もそりゃあっさりしたものです。いつもと一緒。

さて日記も書き終えたところで、27に行けなくて延期してもらった駿台の申し込みに今から行って来るぜ。ああめんどくせえ。ニートには辛過ぎる。体調も良くないし。まあアキバに行けば治るけど。多分。

< 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索